※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の名付け失敗したかも…って後悔した事ありますか?私は悩みに悩んで…

子供の名付け失敗したかも…って後悔した事ありますか?
私は悩みに悩んで、家族から焦らされ決めたんですけど
後になって、納得いってない自分がいます…どうしたらいいでしょうか。
子供にすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親が名前に対してそう思うほうが、つらくないですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前の響きは好きですし、気に入っているんですけど、
    漢字が少しマイナスイメージに感じる人もいて、そこが引っかかってきたんです…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ママさんご自身が自信を持つことが一番大事だとかんじました

穏やかでありたいママ

親が思いを込めてつけた名前ならそれでいいんじゃないでしょうか😊

物事は全て良いと捉える人も悪いと捉える人もどちらもいます。

漢字ってよくよく調べると結構な数の漢字に悪い意味もあったりしますし、そこは他人の評価じゃなく親の込めた思いに意味があるのかなと思います。

うちは産後すぐから私の調子が悪くまともに考えることも出来ずで、実母が響きを気に入った意味も思いも何も込めていない名前を期限間近に焦ってつけてしまいました。

後付けでもいいから意味を!と後から考えましたが、上手くまとまらない漢字の組み合わせでいまだに意味を持たせられていません😅

それでも妊娠中からずっと決まらなかった名前がこんなにスッと決まったのは我が子に縁があった名前だったからなのかなと思えてるので不思議です😊

はじめてのママリ🔰

はい!🙋‍♀️
娘2人いますがどちらの名前にも後悔したことあります!😂

上の子は、ネットで名前見た瞬間「この名前はうちの子の名前だ!これしかない!」と思ってつけましたが、つけた後に実は姓名判断が悪かったり(事前に調べてたつもりだったけど、大凶なのに△と書くサイトで、てっきり悪くはないのかと勘違いしてしまってた)、あだ名で呼ぶと嫌いな芸人を連想してしまい、しばらく後悔してました。

下の子は漢字の意味から「この漢字を使いたい!」となりつけたけど、読みが年配の世代に多い名前なので、これまた名付けてから「やっぱり古すぎたかな…。この子が大きくなってから嫌だなと思われちゃうかな…」と悩んでます😂

下の子は1.5才でまだモヤモヤしてる最中ですが、上の子(5才)の名前は、今となっては「やっぱりこの名前で正解だったな!!天才的な名付けだ!最高の名前だ!!」とまで思ってます!😁
別に何かあったわけではなく、時間が経つにつれて、名前が自然とその子の顔、性格に馴染んで(?)、モヤモヤや後悔は勝手に消えていきました!

名前に後悔すると、本当申し訳なくなりますよね😭
きっと時間が解決してくれますよ!😊

うちは下の子の名前も、きっともう少ししたら馴染んで、正解だったと思えるかなーと気長に待ってます!😁