※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの癇癪やイヤイヤ期について悩んでいます。特に自分が止めると叩く行動が見られ、対応方法を知りたいです。普通の子でもこうなることはありますか。

子どもの癇癪?イヤイヤ期について悩んでいます。

子どもが気に入らないことがあると私(他の人にはしない)か物を叩くようになりました。
先日小さい個人店のお菓子屋さんに子供連れて行ったのですが、お菓子を触ろうとして止めたらお菓子を思いっきりぶっ叩いちゃいました。
「叩かないよ〜」とかその他ポジティブな声がけでも自分がやろうとしたのを止められた!!となるのかすぐキーーーっとなります💦あと普通に怒ると暴れ始めます..

喋れるようになったのが2歳半なる前頃で発達グレー気味。癇癪も起きやすいです。

普通の子でもこうなる時ってありますか?よければ対応教えてください、、。

コメント

まま

えー、あると思います。
今5歳の娘は1歳半で2〜3語文話せてて健診でも凄くしっかりしてるし受け答えも出来てるね!と言われておりましたが癇癪はまぁー凄かったですよ。
4歳あたりからかなり落ち着きましたがそれまでは何かに乗っ取られたんじゃないかってくらいの豹変ぶりでした(3〜4歳かな?)。
5歳、天使です👼
問題なく成長してます😂
気は強いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言葉の発達早い子でも癇癪あり得るんですね😢小さい子はなかなか自分の気持ちを伝えるのが難しいから行動に出てしまうといいますもんね💦
    今が踏ん張りどころだと思ってうちも成長に期待します🙂

    • 7時間前
no-tenki

うちも下の子が指摘されたり、やることを止められただけでキレましたね。😩

下の子は言葉の理解はまぁあると思ったので、お店に入る前に自分がして欲しくないこと。
気をつけたいことは目を見て伝えました。
お店のもの触っては? いけません。
ブッブ〜🙅‍♀️
走っては? いけません。
ブッブ〜🙅‍♀️
ママとおてて繋げますか??
できる人!!
はーい!🙋‍♂️
みたいのをやってから降りたりしてます。現在でも気をつけてほしいことは事前に伝えてます(笑)

それでも所詮2.3歳児
忘れてしまうのですが、本人はたぶんわかってはいるけど気づいたらやってしまったんだと思います。。
なので、あれ?触って良かった?
触っては?いけません🙅‍♀️だね!
よくできました!
じゃ〜ママとおてて?繋ぎます!🙆‍♀️
よくできました。はいおててって感じです。💦

周りから見たら甘いかもですが、そうしないと下の子は奇声がもうやばくて、いつも白い目で見られてました。😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🥺
    確かに2歳児に色々求めすぎですかね💦うちも絶対白い目で見られてます...

    言語理解は全くないわけではないので実践してみます✊

    • 6時間前