
経済的モラハラについて。以前は私のパートで3万円食費として入れていま…
経済的モラハラについて。
以前は私のパートで3万円食費として入れていましたが旦那のどうしても三人目が欲しいという要望で産後は下の子が赤ちゃんなので今は専業主婦です。
2人で打ち切りのつもりでしたので育休手当等ない職場でした。
なので世帯収入は一馬力で今650万程です。
子供が3人になったタイミングで3人目の児童手当が3万になったので入れていたパート代とトントンになったんですが、この物価高で食費にミルク代にオムツ、赤ちゃん用品などかなりかかってしんどいのですが貯金額は変わらずキープで生活費を現金でそれ以上渡してくれません。
3万円分も一円単位で共有し、足らない分はカードを切って良いと言われていますが本当に必要分しか切れません。
私は自分のものは一切買わずに子供達のいる物などのみ買っていますが旦那は小遣い4万円(3年前に車を乗り換えてからは3万円)で飲み会三昧、会社の天引きで個人の貯金までしてますが子供や私には一円も使いたくないようです。
美容院も2年ほど行ってません。
本当に現金がないので、何かあった時に困るため月3、4回は実家の自営業の手伝いと派遣に行ってはいますが赤子がいるので微々たるものです。
途中入園も申し込みしましたが落ちてしまいました。
結婚を機に正社員も辞めてほしいと言ったのは旦那、経済的に無理だから2人までと泣いてお願いしたのに三人目も作ったのも旦那なのにこんなに奥さんに出し惜しむ人はモラハラなんでしょうか?
それとも堅実家で普通ですか?
同じ世帯収入の方どんな感じか教えてもらえると嬉しいです。
それとも、パートや専業主婦はこれくらい我慢は普通ですか?
- ミルク
- 旦那
- オムツ
- 貯金
- 赤ちゃん
- 車
- 産後
- 美容院
- 3人目
- パート
- モラハラ
- 派遣
- 育休手当
- 会社
- 児童手当
- 職場
- 生活費
- 食費
- 三人目
- 専業主婦
- 飲み会
- 結婚
- 自営業
- 正社員
- 途中入園
- トントン
- ママリ(生後7ヶ月, 5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じく一馬力で年収も似た感じですが(私は専業主婦です)
今まで、勝手に好きなもの買って良いよーって感じでした💦
ただ、やはり物価高の影響で
ここ数ヶ月ずっとすごい額の赤字が続いていて
流石に節約せねば、、と思っているところです😭
それにしても主さんの旦那さん、子どもたちや奥さんにケチすぎる気がします…

ママリ🔰
旦那さんの希望で3人目を作ったのにひどいな、とは思いますが、世帯収入650万円で子供3人、車もあるのなら旦那さんも飲み会三昧は無理なのでは🤔
個人の貯金(結局共有財産になるのですが)もほとんどできてないと思います。
パート代は三万円のみだったんですか?そのくらいの世帯収入で車があり子供3人なら生活自体が苦しいのでお小遣いが無いのは仕方がないのかもしれません。
今は苦しいですが、4月入園目指してなんとか働けると良いですね
ちなみに我が家は世帯収入600万の子供2人でシングルマザーですが、ママリさんより大人が1人少ないのにお小遣い2万ほど、美容院は半年以上行けてないです😩

はじめてのママリ🔰
夫婦共働き、私フルタイムパートで同じくくらいの世帯年収です!
フルタイムパートで働いているからとかそういうわけではなく、美容院は毎月行きます!
それとは別に夫2万円、私2万円のお小遣いもあります。
旦那さん飲み会三昧とのことですが、それは3万円のお小遣いでは足りてないと思うのでお小遣いの範囲を超えて使っていませんかね😣?
ママリで奥さん側が1円単位で細かい方もいるので、モラハラとは思いませんがかなりの倹約家だとは思います。
もしも貯金せず自分のためにには出し惜しみせずに使ってるなら経済DVでは?とは思ってしまいますね💦
ただ貯金がどのくらいできているのかで、倹約なのか経済DVなのか変わってくるのかなぁとも思いました。
コメント