※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ソーシャルスキルトレーニングを受けた小学生のお子さんの変化についてお聞きしたいです。お子さんは発達グレーで、同級生との会話が苦手で孤立気味です。経験不足が原因と考え、療育を検討しています。

ソーシャルスキルトレーニングの療育を受けてる小学生のお子さん、いましたら、お聞きしたいです🙇‍♀️

小3、男の子、発達グレーで、ASDがあるのかなと思っています。
困りごととしては、おとなしすぎて、同級生と会話ができず、クラスで孤立ぎみのようです。
家では弟と、ゲラゲラ笑ってやり取りしているのですが、外に出ると、おとなしくなり、友達に挨拶することも、話しかけることもできないようです。

多分、経験が足りないのが原因で、療育など受けて、家族以外の人とやり取りする機会を多く持つことが必要なのかなと思っています。
今、近くの療育など、どのような所があるのか調べている状況です。

ソーシャルスキルトレーニングを受けたお子さん、受けてみて、何か変化はありましたか?
教えて頂けるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

あめ

ソーシャルスキルトレーニング、少し療育で受けてますが…。
うちは距離が近すぎる為、相手との物理的な距離感、精神的な距離感などですが…
無意識だし悪気はないけど、相手が嫌だなと思う場合もある。と言うことを勉強中です。
小1ですが、まだまだ皆んなそんな感時かな?とは思います…。

自分から話しかけたり苦手な子もいると思いますが、その子によりますよね。教えてなくても自分から図々しくいけちゃう子もいれば、不安感などが強くてどうしても自分からいけない、相手が誘ってくれてもすぐ輪に入れなかったり…。

ソーシャルスキルトレーニングを受けて、劇的に変化があった!と言う感じはしません…。
でも療育と連携して1年ぐらい経ちますが、子供の積極性はかなり変わったと思います。
うちも初めはみんなの輪に入るのが苦手で、私の足にまとわりついて後ろに隠れていたタイプだったので💦