自己嫌悪を感じています。子どもに怒ってばかりで、今日は特に昼寝をさせたかったのに、全く寝てくれず、つい怒ってしまいました。夫にも不満を感じ、毎日怒っている自分が嫌になります。母親たちはどうやって感情をコントロールしているのでしょうか。
本当に自己嫌悪です。
最近上の子に怒ってばかりで、毎日今日は怒らないようにしようと思っているのに今日も必要以上に怒ってしまいました。
今日は近所で夜7時半から花火のイベントがあるため、必ず昼寝をさせようと思っていました。午前中しっかり遊び、眠いはずなのに寝ない。2時くらいに寝そうかと思ったら下の子が泣いてしまってふりだしに。その後は1階のリビングでお昼寝するはずが2階の寝室(パパがねてる)に言ってみたり、遊んでみたり、、、お昼寝しないと夜お出かけできないよと何度も言っているのにふざけてばかりなので、本当にブチ切れてしまって、何度言っても寝ないんだからもう今日は出かけない、もう知らないと何度もきつく言ってしまいました。冷たい態度で低い声でネチネチ怒ってしまいます。横でぐーすか寝ている夫にもこんだけ怒ってるんだからフォローしろやとブチ切れてしまいました。普段なら寝ないなら寝ないでいいと思うけど今日は予定があるのと、何もしない夫に腹が立ちやってしまいました。毎日毎日怒ってばかりで自分が嫌になります。世の中のお母さんたちはアンガーマネジメントできていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳0ヶ月)
つき
旦那さんも察して手伝って欲しいですよね😭
私も夫や息子に怒った後後悔します🥲産後って寝不足とか自分の時間が取れないのとホルモンバランスも不安定ですししょうがない時期だと思います。私も産後怒りのコントロールが出来なくて性格がキツくなって人格が変わりました💦私の場合は夫が育児と家事に協力してくれるようになって心が安定しました。夫が協力的じゃない時は関係がギクシャクしてました💦
ままり
そこまで怒ることでもないのかなと思いました。その年齢の子供ってお昼寝が減ってくるので 本人が寝ないなら寝ないで自分は強制はしなかったです。寝ないもんは寝ないんで😅。遊ばせて、夕方行事があるならそのまま行かせて、
そうすれば本人も疲れて夜はぐっすりです。
その年齢だと ママの思い通りにいかないこともあると思うので、こうじゃなきゃだめ!ていうよりも、時には柔軟になって諦めちゃうことがあっても良いと思います😁
コメント