※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今10ヶ月の子ですが、支援センターなど同じくらいの赤ちゃんが集まる場…

今10ヶ月の子ですが、支援センターなど同じくらいの赤ちゃんが集まる場に行った時、他のお座りしてる子に乗り上げたりおもちゃを投げる等、一歩間違えば怪我をさせてしまいそうな行動をしてしまうのに困っています。

このような行動は、この月齢でも注意などで直しようがあるのでしょうか?
それとも、言葉が通じる年齢まではどうしようもないですか?

今は、私が見ている場では他の子に乗り上げたりしないよう先回りして抱っこしたりで防いでいますが、私が保健師さんの話を聞いている間などは他のスタッフさんが1人で何人も見てくれていて、その際最初に書いたような、ちょっと危ないな〜と思うような行動がまあまああります。

コメント

ママリ

正直そんなもんです。
だから保育園いけば、いくら気をつけていても叩く、おもちゃ取る、噛みつく、髪の毛引っ張るなどあるので(笑)
言葉が通じるまでは子どもも悪気があってやるわけじゃないですし。
でも怒るとかじゃなく、触らないよ〜乗らないよ〜お友達使ってるからね〜など声かけはしていくと理解していくのも早いかと思いますので黙って防ぐよりは声かけが重要かと思います!