※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
ココロ・悩み

小2の娘に対して可愛さを感じられず、反抗期や嘘が増えて困っています。どう向き合えば良いでしょうか。

吐き出させてください…

小2の娘が可愛く思えません。
嫌なところばかり目についてしまって怒ってばかり。
下の子には「可愛い〜♡」って素直に思うし言葉に出てしまうのに上の子には無というか。
大事だとは思うけど「可愛い♡いい子♡」って下の子に思うような感情が抱けないんです。

きっかけは小学校入学だと思います。
ちょっとした反抗期が始まり、上級生の真似で口も悪くなりました。
「くそ」とか「は?うざ」「きしょ」などの言葉を下の子に言ったり。
私にはそうでもないですが夫に対する態度も悪く生意気です。

それも成長だとは思うのですが、生意気というところより
「約束を簡単にやぶる」「嘘をつく」ことが多くて信頼がなくなっています。
私が怒りすぎて自己防衛で嘘をつくんだろうな、とは思うんです。
私も子供の時そうだったから。
でも怒っちゃうんですよね…。
例えば宿題は毎日学童でやってから遊ぶ約束をしていたのですが2年生になってからはサボることが増えて。
迎えに行くと「あ、やってないや」と。
何日も続いたから怒ったら泣いて謝ってきたけど次の日にもう破る。

そういうことの繰り返しで「人として嫌い」とまでなりかけています。
崖っぷちです。

ママに嫌われたくないとか言うけど「約束やぶったり嘘つかれすぎるとママだって嫌いになっちゃうよ?」と緊張感持たせようと話しても、その時は泣いて嫌がったり「やだぁ…」っていうけど変わりません。

自分を変えるのは難しいしまだ2年生だし、と思うけど頻繁すぎてこっちの気持ちが上がる前にさらに下げられてる感じです。


昨日娘に「私の好きなところ20個言って」と言われちゃいました。
娘に伝わってるみたいです。
そしてとっさに何個も出てこない自分にびっくり。


娘とどう向き合えばいいんでしょうね…

コメント

はじめてのママリ🔰

小2の娘がいます。
一人っ子なので小さな子と比べる術もなく。
2年生、まだまだ可愛いですよ☺️

私はひとり親なので、寂しくさせることもあるかなと思って毎日好きなところも好きだということも積極的に伝えています。

約束やぶってまで遊びたいお友だちがいるのも素敵ですね💓

寝る前の30分、手を止めて2人でゆったりお喋りをする時間を作っているのですが、早く寝る準備しないとその時間が無くなるので帰宅後はテキパキやってくれます。

口が悪いのは、成長に絶対必要なことではないと思うので注意しています。
自分で選んで使っている言葉が、品の無い言葉だと悲しくなりますよね。

向き合い方を模索している時点で、娘さんのことをよく考えているし愛情深いママだなと感じました。
まずはママがゆったり過ごさせてもらって、リフレッシュしてからの仕切り直しですね🥰
休息必要です👍

  • なー

    なー


    まだまだ可愛いのはそうなんですけどね…。
    まだ泣いて謝るだけ可愛いし、もっと大きくなったら「うるさいな」とか言うんだろうし。
    でも1週間のうちに何回もやられるとがっくりというか😞
    時間をかけて落ち着いて話しても、怒りのままに伝えてもどちらも伝わってないなーって😞

    約束破ってまで遊びたい友達がいるのはいいことですよね。
    それが1年生ならまだしも2年生になってまで15分で終わる宿題をやらないなんて、と思ってしまいます。
    その仲良い子は「早くやればあとは遊べる」ってちゃんとわかってる子なのでさっさと終わらせるそうなんですがうちは面倒なことは後回しタイプで、結局怒られて学ばないんですよ。


    リフレッシュも大事ですね😞

    • 9月27日
りんご

反抗期ですね。ちょっと年上のマネをして背伸びをしてかっこいい大人になった気でいるけど、大人になった時黒歴史になるんですよね🤣
娘も学童で宿題してくるように言っていますけどして来ないからと言って起こりはしないです。家に帰ってから見たいテレビ見れずに宿題をするだけなので。なので宿題をする約束ではなく、うちでしている約束は20時までに寝る約束です。その間の時間の使い方は自由です。
咄嗟に出て来なくても、じっくり考えて今好きなところ、良いと思うところ、出来ていること合わせて20個出してみたらどうですか?

  • なー

    なー

    まだまだ可愛いレベルですが反抗期ですよね💔

    うちももう怒ることは辞めました。
    やらなかったらもう家でもやっちゃダメ、先生にはやりませんでしたと言いなさい、にしました。
    学童から帰ってきて18時頃からダイニングテーブルで宿題をされるのが嫌で。
    消しカスだらけになるしご飯はすぐに食べられないし、宿題をサボった娘のせいで家族みんなのペースを乱されるのが嫌なんです。

    仕事帰りに100均で小さなメモ帳を買ってきました。
    娘の好きなところを書いて渡そうかと思って。
    でもさっき毎日のお風呂洗いをやってもらったらいつもの1/3くらいの時間で戻ってきたので「早くない?!」と言ったら「あ、こするの忘れてた〜」と。
    テレビが見たいからって適当に終わらせて戻ってきたのがまた腹立って💔

    朝説教したことが全く伝わってなかったです…

    • 9月27日
りんご

ダイニングテーブル以外にする場所はないのでしょうか?安い一人用のローテーブルとか買ってあげたらダメですか?もしくはセリアのマットとか良いですよ。娘もお風呂洗い当番ですけど、出来ない日はできないで良いですよ。こするの忘れることだってありますよ。やりたいことがいっぱいあるし、大人みたいに長く起きていられるわけではないので。
うちも18時前後に帰って来ますが二人でバタバタ洗濯物出して宿題とかプリント出す間にささっとお米といで、宿題終わっていたらお風呂掃除して入って終わっていなければ宿題してお風呂に入ってです。19時からご飯なので18時45分にはお片付けです。