
吐き出させてください…小2の娘が可愛く思えません。嫌なところばかり目…
吐き出させてください…
小2の娘が可愛く思えません。
嫌なところばかり目についてしまって怒ってばかり。
下の子には「可愛い〜♡」って素直に思うし言葉に出てしまうのに上の子には無というか。
大事だとは思うけど「可愛い♡いい子♡」って下の子に思うような感情が抱けないんです。
きっかけは小学校入学だと思います。
ちょっとした反抗期が始まり、上級生の真似で口も悪くなりました。
「くそ」とか「は?うざ」「きしょ」などの言葉を下の子に言ったり。
私にはそうでもないですが夫に対する態度も悪く生意気です。
それも成長だとは思うのですが、生意気というところより
「約束を簡単にやぶる」「嘘をつく」ことが多くて信頼がなくなっています。
私が怒りすぎて自己防衛で嘘をつくんだろうな、とは思うんです。
私も子供の時そうだったから。
でも怒っちゃうんですよね…。
例えば宿題は毎日学童でやってから遊ぶ約束をしていたのですが2年生になってからはサボることが増えて。
迎えに行くと「あ、やってないや」と。
何日も続いたから怒ったら泣いて謝ってきたけど次の日にもう破る。
そういうことの繰り返しで「人として嫌い」とまでなりかけています。
崖っぷちです。
ママに嫌われたくないとか言うけど「約束やぶったり嘘つかれすぎるとママだって嫌いになっちゃうよ?」と緊張感持たせようと話しても、その時は泣いて嫌がったり「やだぁ…」っていうけど変わりません。
自分を変えるのは難しいしまだ2年生だし、と思うけど頻繁すぎてこっちの気持ちが上がる前にさらに下げられてる感じです。
昨日娘に「私の好きなところ20個言って」と言われちゃいました。
娘に伝わってるみたいです。
そしてとっさに何個も出てこない自分にびっくり。
娘とどう向き合えばいいんでしょうね…
- なー(4歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
小2の娘がいます。
一人っ子なので小さな子と比べる術もなく。
2年生、まだまだ可愛いですよ☺️
私はひとり親なので、寂しくさせることもあるかなと思って毎日好きなところも好きだということも積極的に伝えています。
約束やぶってまで遊びたいお友だちがいるのも素敵ですね💓
寝る前の30分、手を止めて2人でゆったりお喋りをする時間を作っているのですが、早く寝る準備しないとその時間が無くなるので帰宅後はテキパキやってくれます。
口が悪いのは、成長に絶対必要なことではないと思うので注意しています。
自分で選んで使っている言葉が、品の無い言葉だと悲しくなりますよね。
向き合い方を模索している時点で、娘さんのことをよく考えているし愛情深いママだなと感じました。
まずはママがゆったり過ごさせてもらって、リフレッシュしてからの仕切り直しですね🥰
休息必要です👍
コメント