地区のお祭りで子ども神輿の祝儀について相談です。昨年は親世代が1万円と米を渡しましたが、今年は自分たちで用意することになりました。相場を調べたところ、1,000円から1万円とあり、5,000円が妥当かと思っていますが、旦那は1万円を提案しています。子ども3人分の3,000円でも良いかと考えています。意見をいただけますか。
地区のお祭りで、子ども神輿を家に入れる予定なのですが、祝儀っていくらぐらいが妥当なのでしょうか?
去年は親世代が、10,000円+米1合か2合くらい?渡してましたが、今年は自分らでしてとのことで、、、😅
ネットで相場を調べたら1,000円~10,000円とあったので、5,000円くらいでいいかなとも思ってます。旦那は10,000円にしたら?って感じなのですが、正直10,000円渡すのは「えー😫」って感じです。
子ども3人×1,000円で、3,000円でもいいかなとも思ってます。
どなたかご意見お願いします。
地区の子ども会に入っているので、当日は子ども3人連れて神輿のあとをついて歩く予定です。
- WIS(2歳4ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
ツー
うちの地域は3000円が平均で、気前の良い年寄りは5000円〜1万する人も居るって感じですね🤔
WIS
やっぱり3,000円ぐらいですよねー😊
お金のことだから、近所の人に聞くのも気が引けて、、、お話聞けて良かったです。ありがとうございます🙇🏻♀️
ツー
あと、お祭りならおそらく「ご祝儀」と言うよりは「御花(お花代)」かと思うので、それで検索かけると相場は「1000円〜5000円」って出てきます👌