
長くなります。一年の息子が登校しぶりが酷くなりました。学校に着いた…
長くなります。
一年の息子が登校しぶりが酷くなりました。
学校に着いたら大泣きで、先生に連れてかれます。
でも、行っちゃえばちゃんとやってます。
何が嫌かはよくわからず。つまらないとは言ってます。
場面緘黙症かと思いますが、先生とかとお話ができません。
母子分離不安もあります。
昨日はお休みさせたのですが、誰かに聞いて欲しく母に電話しました。
そしたら、私や旦那が甘過ぎる。なんでも、やって!って言われたらやっちゃうから甘く見られてる。
帰るって言えば帰れると思ってるのよ!って。。。
あとは、ルールをもっと決めなさい。とか、ものすごく説教されました。
男の子なんだから叱っていい!!とか。
そんなのわかってるんです。
怒りすぎかと思うほど怒ってます。逆にそれがよくないのかなとか思うくらい。
母は絶対に休ませてくれない人でした。
私も休まないで行って欲しい、でも、暴れ狂うほど、何かに取り憑かれてる?って思うくらい泣いてるのを見ると、
無理やり行かせることはどうなんだろうとも思います。
私もメンタル的に辛くて、昨日子供もいる前で泣いてしまいました。母に言われた言葉が、悔しさもあるし図星なのもあるし。
もしかしたら、普通の子は親に言われたら響くのかもしれない。でもうちは違う。
どうしたらいいのかわからなくなってきました😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

すいか
お母さんのおっしゃることは、一昔前の育て方じゃないかなと思いました😭
行き渋る子を叱りつけて学校に行かせるというのは、時代に逆行しているのではないかと思います😭
私たち大人もも選んだ仕事が合わなくて、嫌でたまらなくて行きたくなくて…それで家族に叱られたら辛すぎますよね😭
うちの子も1年生です。一学期はかなり行き渋っていましたが、先生と話し合いをして、何が辛いか子供とも話し、学校と相談して無理させないようにお願いしたら、二学期からは楽しく通えています😊
叱るのは逆効果な気がします😭
余談ですが、うちも義母には甘やかし過ぎと言われますが、、時代が違うから!とスルーしてます😅

はじめてのママリ🔰
真剣に悩んでいるのに捲し立てられたら耐えられませんよね。
息子さんなりの理由があると思いますが、まだ表現できないところがあるんだと思います。
スクールカウンセラー知っていますか?学校に1ヶ月に数回きてると思いますから、担任に聞いてみてください。
今は学校になんとか行ってくれてるけど、今の状態が続くとより難しいことになると思います。
息子さんのエネルギーがどれほどあるかにもよりますが、家族で息子さんを支えられるようになると息子さんも安心してくれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
スクールカウンセラーさんには近いうちに相談しようかなと思います!
体に異変が出てくるのが怖いなぁと思ってて…
でも母は、そうなる前に動きなさい!!と。わかってるから、今放デイ探したり療育相談だったり行ってます。でもそれ以前に無理に行かすことが本人にはどうなの?って感じです💦
結局は親である私が決めなきゃですよね…- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
実母さんも、心配で不安なんだと思います。はじめてのママリさんが1番不安なのに、その気持ちを受け止めきれられないのは辛いですね😭
今はどこか新しいところに通わせるのが良いのではなく、本人の気持ちに寄り添って知ろうとすることが大事な時期ですね。
学校に行ける時はたくさん褒めて、ママはあなたを応援するし、あなたの気持ちを受け止めるよ!の姿勢が伝わればバッチリなんだと思います😆
スクールカウンセラーの利用は考えられてたんですね!さすがです👍
ママリさんはしっかりやるべきことが見えてますから、あとは1人で抱えず、良い先生に出会って支援してもらえると肩の力が抜けるかもしれませんね😊- 1分前

食べることが趣味
うちの娘は小2なんですけど未だに行き渋りがあります。小1の時はもう本当大変でした、、、
他の子より繊細なので色々考えすぎて嫌なのかなとか色々考えました!娘だけ泣いてたので、なんで10月にもなって1人で行けないの?とイライラしてキツく怒ってしまったり、、、
小2の今もまだ泣いて行けない日があります。そういう日はギリギリまで様子みて、どうしても行けないってなったら休ませてます。仕事してないから出来ることですが、、、まぁ無理に行かなくてもいいかなと思って。そうしたら、休みたかったら休んでいいんだ!と思えるようになったのか、今日は嫌だけど行く!と段々行けるようになりました。もちろん休む日もありますが、もし可能であれば思い切って、自分が行きたい!というまで休ませるのもアリかもしれませんね😣
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ほんとに昔の育て方なんですよね。先生にも相談していて、一旦来週は門に先生に来てもらおうかと思ってます。
学校でコミュニケーションが取れないのは辛いと思います。今放デイも探してます…
おそらく息子はASDかなぁ?と思ってますが、そうゆう子を普通の子と同じようにするべきか。。
もう、母に相談するのはやめようと思いました😑
すいか
うちの子は感覚過敏ありで、もしかすると他にも何かありそうです🤔
でも、通級の先生が本当に良くしてくれて、優しくしてくれたおかげで楽しく通えるようになりました☺️
学校に一人でも信頼できる大人ができると、行けると思います!!
だれか信頼できる先生に、ぜひ相談されてくだいね。
お気持ちわかりすぎます。応援しています🥹