※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士 自分と同じ園に入れて働く私は短時間保育士パートで働き、子ど…

保育士 自分と同じ園に入れて働く

私は短時間保育士パートで働き、子どもも園舎は違いますが同じ園に通っています。

理解していたつもりでしたが、デメリットも感じることが多いです😢保護者としての自分と、先生として見られる自分がつらいと感じることもあります。

みなさんが考える、
①メリット、デメリット
②同じ園の保護者の立場から見て、子と同園で働く保育士のみる目、イメージ、印象など

教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰


メリット
通勤時間の無駄がない。
呼び出しの時に抜けやすい。
行事見れる。

デメリット
同僚と保育士⇄保護者の関係がやりにくい。
我が子のトラブルや発達など同僚に全て知られる。
シフトバレてるから帰りの寄り道などが許されない。
預け先か確保されてるから、早番遅番土曜など免除されない。
職員の立場でもあるからママ友作れない。トラブルの謝罪も他の保護者より気が重い。
運動会など、しっかり見たい行事の時も仕事中に抜けるみたいな参加の仕方になる?

はじめてのママリ🔰


メリット
送迎が楽、同じ園舎ならたまに子ども見れる
デメリット
担任によっては親に嫉妬する
嫌な保育されてるの見てしまう
他の先生に気を使う

①は実際に同じ園で預けながら働いて思ったことです。(無資格の補助です)
なので園舎違うならまた色々違うかと思います。


実際に預けてる園で自分の子どもの担任してる人をみたことありますが、いいなぁと思うだけです。
実際には色々苦労もあるんだろうなと思います。