
保育士歴2年です。保護者対応で凹み、普段も失敗ばかり。気にしすぎな性…
保育士歴2年です。
保護者対応で凹み、普段も失敗ばかり。気にしすぎな性格で自分はADHDなのかな…と悩んで、同じ担当クラスの先生に相談しました。自分のことは自分で乗り越えて。返信不要です。と返信が来ました。
私がダラダラと送り続けそうだったからなのか、相談にも乗ってもらえずモヤモヤが残りました。
乳児しか担当したことがないのですが、同じ子ども達をずっと担当していて、来年度は年少になるかもしれないというプレッシャーと闘っています…
前職(介護士)に戻りたいと思ってしまいます。
- yuminnie(5歳10ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
元保育士です。
保育士って子どもと関わるだけの仕事じゃないので大変ですよね、、、
仕事中も、命預かっているわけで、、、
相談してその返信は辛いですね💦
でも、相手の気持ちも少しわかる気がします。
仕事終わってプライベートの時間に、ダラダラと悩み相談きたら少し嫌じゃないですか?
それなら午睡中など、勤務中に少し相談乗ってもらうとかが良かったのかなと思います。

ママリ
保育士ですが、もう10月になるって時期に、同じクラスの先生との信頼関係が出来てないようでしたら…キツイですよね💦💦💦
普段も失敗ばかり…というのは、同じクラスの先生が呆れてるのかな?と感じました。
相談がある…と言われても、日頃から失敗が多いから、自業自得…くらいにしか思われてないのかもしれません。
まずは、何故失敗をしたか…など、自分自身の行動を振り返り、反省して、、同じ失敗をしないように、丁寧に保育することを心掛けて、意識を高めて、働いてみてはどうでしょうか??
yuminnie
返信ありがとうございます。
確かに、タイミングは悪かったと思います。
相談相手は考えようと思います…
はじめてのママリ🔰
私は話を聞いて欲しい時は第三者に聞いてもらっていました。
仕事のことでこれは解決しないといけないなとか、どう進める?みたいな内容は仕事仲間に相談していました。