※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
お仕事

復帰後どのような時間形態で働くべきでしょうか?来年度復帰予定で、職場…

復帰後どのような時間形態で働くべきでしょうか?
来年度復帰予定で、職場から来年度の勤務時間を考えておいてと連絡が来ました。できるのはこの2つです👇🏻

①1日2時間短縮した6時間勤務(2時間は30分単位で好きに使える。例えば朝1時間遅く出勤で帰り1時間早く退勤や、朝は定時出勤で帰り2時間早く退勤など)
▶︎給料的にも退職金も変動せず

②1日4時間勤務で週5働くor1日8時間勤務を週3日間だけ働く
▶︎給料そのものが減る。退職金も減る。

という形です。教育の仕事で正直放課後の時間が貴重なのですが、職場が家から遠く、保育園の迎えとなると2時間は余裕もっておかないと延長保育の時間になってしまいます(延長保育は厳しいです)😔

夫が「朝の送りはできるけど迎えは正直厳しい。どうしても抜けられない時がある」と言われているのでお迎えは絶対的に私で、両家ともに遠方のため頼れる人はいません。
①で帰り2時間早く帰れば間に合うなとも思ったのですが、電車やバスの遅延があるとギリギリかもしれないし、夫自身が②の4時間週5勤務を勧めてきます(迎えが絶対にできないから。初めからそこまで詰めて働かず様子見で1年やってみてできそうなら①にしていくのがいいのでは?保育園1年目はお迎え要請すごいと聞くし、という考えだそうです)

長々となってしまいましたがみなさんならどちらにしますか?保育園の洗礼を考えると夫の言い分も分かります…私たち二人でやっていかないといけないので…でも放課後がようやく仕事!っていう感じなのにいないのは正直仕事してる感が無いというか…周りにもそれで正職ってどうなんだと言われそうで…あとはお金が減るというのが両親の元へ移住・引越しを将来考えているのに大丈夫なのかという心配もあります…

すごい悩んでいるので厳しいお言葉はごめんなさい…働き方や保育園に通わせてる方でアドバイス頂けると助かります…!

コメント