※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
お仕事

復帰後の勤務形態について悩んでいます。1日6時間勤務で短縮時間を自由に使うか、1日4時間勤務を週5日か8時間勤務を週3日かで迷っています。夫は迎えが難しいため、4時間勤務を勧めていますが、放課後の時間が貴重で悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

復帰後どのような時間形態で働くべきでしょうか?
来年度復帰予定で、職場から来年度の勤務時間を考えておいてと連絡が来ました。できるのはこの2つです👇🏻

①1日2時間短縮した6時間勤務(2時間は30分単位で好きに使える。例えば朝1時間遅く出勤で帰り1時間早く退勤や、朝は定時出勤で帰り2時間早く退勤など)
▶︎給料的にも退職金も変動せず

②1日4時間勤務で週5働くor1日8時間勤務を週3日間だけ働く
▶︎給料そのものが減る。退職金も減る。

という形です。教育の仕事で正直放課後の時間が貴重なのですが、職場が家から遠く、保育園の迎えとなると2時間は余裕もっておかないと延長保育の時間になってしまいます(延長保育は厳しいです)😔

夫が「朝の送りはできるけど迎えは正直厳しい。どうしても抜けられない時がある」と言われているのでお迎えは絶対的に私で、両家ともに遠方のため頼れる人はいません。
①で帰り2時間早く帰れば間に合うなとも思ったのですが、電車やバスの遅延があるとギリギリかもしれないし、夫自身が②の4時間週5勤務を勧めてきます(迎えが絶対にできないから。初めからそこまで詰めて働かず様子見で1年やってみてできそうなら①にしていくのがいいのでは?保育園1年目はお迎え要請すごいと聞くし、という考えだそうです)

長々となってしまいましたがみなさんならどちらにしますか?保育園の洗礼を考えると夫の言い分も分かります…私たち二人でやっていかないといけないので…でも放課後がようやく仕事!っていう感じなのにいないのは正直仕事してる感が無いというか…周りにもそれで正職ってどうなんだと言われそうで…あとはお金が減るというのが両親の元へ移住・引越しを将来考えているのに大丈夫なのかという心配もあります…

すごい悩んでいるので厳しいお言葉はごめんなさい…働き方や保育園に通わせてる方でアドバイス頂けると助かります…!

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら①をえらぶかなと思います。
放課後が何時からを指すのかわかりかねますが、4時間勤務で放課後に重きを置いて働きたいなら①と変わらないと思うので。8時間勤務だとお迎えの時間問題あり。
稼げる時に稼いでおきたいので①で旦那さんが送り、迎えはママリンさん。①で復職してダメなら4時間勤務にしますね。
自治体によるとは思いますがフルタイムランクで入園して、6時間ならそのまま同じランクだし、標準保育時間だと思いますが、②で復職だとランク違うので退園になりませんか?①→②に変更なら退園にならないと思いますが。あと保育時間短時間になったりそのあたり大丈夫ですか?

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    無知で申し訳ございません💦
    ②だと保育時間短時間になってしまうのですか!?また退園になるっていうのは私の働く時間が4時間しかないからということでしょうか…
    また最初から②にしてたら退園にならないけど①→②に変更するから退園になるということですか?それともそもそも②を選んだらそうな?ということですか?
    聞いてばかりで申し訳ございません、これは役所に聞くといいのか保育園に聞くといいのかどちらでしょうか…びっくりしてしまって…

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体によるのかもしれませんのでまずは役所に確認か、今日明日であれば募集要項をまず確認されてください。認可外であれば園です。
    参考までに私の自治体の場合ですが。。。
    ランクの高い人から入園になります。就労の場合120時間以上(だいたい6時間✖️月20日以上。フルか時短って感じ)①の場合ですね。
    次のランクが64時間ー120未満(②の場合)。なので、120時間以上働くと言うランクで入園して、実際120未満だと不正です。ただ、いったん①で数ヶ月働いてランクを変えるなら大丈夫だと思います。
    もしくは申請の時点で②で就労証明してあれば大丈夫です。
    64-120時間だと就労時間がそれだけ短いわけですから短時間保育の時間(8時間保育)になります。
    そこそこ競争率の高い自治体の場合は120時間以上働いているランクでないと入園すらできないところもあります💦

    • 9月27日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    なるほど…やはりそうなのですね…
    こちらも競争率が高く、0歳入園じゃないとほぼ厳しい感じです😔
    となると②はほぼ入園は不可能ですね💦月曜日区役所に確認し、②の場合の入園状況、短時間保育になるのか確認しようと思います😭
    丁寧に教えてくださってありがとうございます!①で働けるように、夫と相談しようと思います!

    • 9月27日
ちちぷぷ

旦那さんお迎えどうしても厳しいのですか?そりゃみんな厳しいわけで、でも子どものためどうしても行かないといけないからどこかで仕事を切って抜けてきます。人と話してても「ああもう無理だわ」って言って抜けてきます笑。こうなると共働きが成立しなくなりますよね。ママリンさんの仕事が厳しすぎる。1で働きたいから協力してほしいと言ってもいいと思うのですがダメなのかしら…

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    普通の仕事の時は大丈夫なのですが、現場が切羽詰まった状況だと23時頃に「帰ります」と連絡が来るくらい大変な時があるので、必ず行けるとは限らないということだそうです😔もちろん私が体調不良になってしまった時は仕事自体休むと言ってます。
    ②は4時間しか働かないから、標準保育時間にもならないし入園自体も厳しいっていうことでしょうか?

    • 9月27日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    それは自分では調整できない感じですよね。ママリンさんが迎えに行けるときは何時までも仕事していてくれていいけど、、って思います。
    絶対入れる地域であれば問題ないかと思いますがフルタイム必須の地域であればポイントは下がりますよね。

    • 9月27日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    本当にその通り、仰る通りです!
    私が迎えに行けるときは全然私でいいですが、変にプレッシャーで💦
    競争率が高く、特に1歳児クラスは激戦なので①の方がいいですよね😔
    夫に①で働けないか交渉してみようと思います💦

    • 9月27日