※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が親を1番必要とする時っていつだと思いますか?保育園?小学校低学年…

子供が親を1番必要とする時っていつだと思いますか?
保育園?小学校低学年?高学年?
中学校に入ってからでしょうか?
もちろん個人差があるのは承知してます。
自分の時を考えてみると、親に頼りたかったのは中学生の時かな〜とか考えてました。
今後の子育ての参考までに、皆さんの経験、考えを教えて頂きたいです。

コメント

ままり

小1入学すぐから鍵っ子で1人で何時間も親の帰りを待つのが寂しくて寂しくて…って記憶がすごく大きくて
私はその頃だなぁと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    鍵っ子で1人は寂しいですよね😢
    私の親も自営をしていて家に帰っても誰もいなくて、それが寂しくて親に会いたくて仕事場にすぐ行ってた記憶があります。
    ご意見ありがとうございます。

    • 1時間前
ママリ

私は幼児のときだと思います。
小学校以上なら友達や恋人が支えになることもありますが、赤ちゃん〜幼児は親しか頼れないし親が全てな気がするからです😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    幼児期親とのコミュニケーションは大事といいますよね。
    その頃にいっぱい接して安心感を与えて心の土台を作るっていう。
    小学校からは友達とうまくやってってくれればいいのですが、私が結構苦労したので、同じようになった時側にいてあげたいなとも考えてしまいます。
    ご意見ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

幼児期から低学年くらいまでかな?と思います。
それ以降はそばにいてベッタリとかでなく、時に向かい合って話をするとか、困った時に手を差し伸べてくれるとか、そう言う感じで必要かなと。

はじめてのママリ🔰

個人的には小学校低学年かなー?と思います!
大きくなってきて記憶にも残りやすいし、一番環境の変化やストレスを感じる時期だと思うので💭
人生で初めてのちょっとした一人立ちというか💦
私自身も、母と一緒にいた記憶が濃いのが小学校だなと思います☺️