※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

子供の名前3文字で、義母とか○○と愛称で略して呼ばれるのがすごく嫌です…

子供の名前3文字で、義母とか○○と愛称で略して呼ばれるのがすごく嫌です。

わざわざ3文字で名前にしたのに
略されるのが嫌なのは私だけかな?

まだ子供自信が自分のことそう呼ぶなら仕方ないけど、
2歳児で○○○!とかわいく自分の名前呼んでるのに、
そこあえて二文字に省略されて呼ぶので
子供も可哀想かな、、

考えすぎ?

コメント

ママリ

例えば「ゆうと」と名付けたのに「ゆう」って呼ぶって事ですよね?
考えすぎだと思います。
多分、義母自体が元々好きじゃないから何しても気に食わないんだと思います!

ぺんぎん

うちの子3文字ですが、私も夫も子ども自身も、義母も、保育士さんも最初の2文字の愛称で呼んじゃってます!!
多分、ママりさんが元々義母のことが好きじゃないとか、ママりさんや本人が3文字で呼んでるのに、勝手に馴れ馴れしく愛称で呼ばれるから気に食わないんだと思います😂😂

はじめてのママリ🔰

子供がよければよいのではないですかね

はじめてのママリ

気にしすぎだと思います😅ただ単に義母が嫌いなんじゃないでしょうか?
うちも、〇〇た ですが 〇〇くんとか〇〇ちゃんとか呼ばれても何も気にならないし、私も呼ぶことあります!

はじめてのママリ🔰

考えすぎです!

私はあだ名になりやすいように
わざと上2文字で呼びやすい名前にしましたよ💡

私も3文字の名前なんですが
分けにくい名前なので
ずっとそのまま呼ばれていて、
上2文字で呼ばれる子が
すごく羨ましかったです😊

はじめてのママリ

3文字の子は愛称で呼ばれるのがお決まりじゃないですか?😌
たぶん義母が苦手なんですよ

はじめてのママリ🔰

子供2人とも3文字ですが、〇〇くん、〇〇ちゃん、〇ーちゃんとか愛称で呼びます!

保育園の先生も何人かそう呼んでいて、私はむしろ親しみをこめて呼んでくれてる感じがして嬉しいです☺️

はじめてのママリ🔰

私もあだ名が多い名前で、
色んな子にあだ名で呼ばれたので
嬉しかったですよ☺️🩷

2文字であだ名が無い子は
あだ名なんか付けて〜って
小さい頃言われた記憶があるので、
子供的には嬉しいかと🫶✨

はじめてのママリ🔰

うちの子も3文字で上の2文字で呼んでます。私達親もですがおじいちゃん、おばあちゃんもみんなです。私は上の2文字(ちゃん)で呼んだり名前で呼んだり色々です。私自身が呼び捨てで呼ぶのに抵抗があるので子どもも怒ったりとかじゃない限りちゃんとかくんをつけて呼んでます。義父母の呼び方はあだ名でも呼び捨てでも気にならなくなりました。慣れかな?