
小学生高学年から中学生にかけて、成長過程で反抗的になる子もいる中、純粋で素直な子もいますが、その性格は生まれつきのものなのでしょうか。それとも愛情や環境の影響があるのでしょうか。
小学校高学年〜中学生くらいって、成長過程として悪ぶってみたくなったり、イライラしやすかったり、幼児期よりも口調が悪くなったり、親に反抗したくなったりするものだと思いますが、中にはそういう事がなく純粋で真っ直ぐなまま成長する子もいると思います。
(単に幼いとか他の子よりちょっとずれてる、キャラを作っているとかではなく、捻くれておらず純粋無垢で、みんなからとにかくいい子。と言われる愛されタイプの子←いい子ぶってる訳ではなくそれが素の子)
そういう子って、たまたまの生まれ持っての性格なんでしょうか??
それとも愛情いっぱいで育てられたとか、逆にしっかり躾けられたとか、周りの環境(親だけでなく親族や友人、学校など)に恵まれたとか、何かしらの後天的な理由もあるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

kulona *・
受けた愛情や育った環境が良ければ良いほどいい子も育つと思いますが、たまにどうやってこんな親からこんないい子が育ったのってパターンもありますよね🤔

ママリ
中高生の子供がおりますが、
性格だと思います。
娘も息子も差はありますが、
反抗期ありましたので、
我が子たちは前者ですが、
お友達で反抗期なかったーっていうママもいます。
ただ、その子は親の前ではいい子みたいですが、友達間では結構すごかったりします🤣
えぇ?全然違う‼︎って場面も見てきて、
ある意味、頭がいいんだろうなって思いました。
全く反抗期がないお子さんもいますね。すごくふんわりしていて和ませてくれるお子さん。
その子の家は母子家庭なのですが、
その子が長男で、
背負っているものがあるんだろうなぁと、大人目線では感じてしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
二面性がある子なら分かるんです✨
良くも悪くも大体みんなそういう部分はあるよね〜と思うので(家と学校で見せる顔が違う)
あと、家庭が大変でいい子にしてるorせざるを得ないパターンや、親に苦労を掛けたくないパターンなどもありますよね🙂↕️
うちも夫が毒親育ちで、身を守るために優等生だったタイプなのでそういう子がいるのは分かるのですが、たまにそういうバックボーンは全くないのに裏表が全然なく、本当に明るくただただ純粋で屈託のない子、全く擦れてない子がいるので、そういう子はもう生まれつきなのかなぁ…と思った次第です🥹✨- 7時間前

カスミ
性格もあるだろうし環境もあると思います🤔
私は素直に育ったりではないですが、5人きょうだいの3番目で年の離れた上のきょうだいは反抗期で家出したりとか親に迷惑かけてたり、色々あった結果中卒のまま社会に出ていき、結果苦労しているので
私はとりあえず真っ当に大人になろうと考え、
家庭環境もちょっとまともでは無かったですが、反抗期には反抗的な気持ちも多少ありましたが、争いが起こらないように過ごし、貧しいながら高校は卒業して働きに出ました。
家出したり反抗して居場所を無くすのも怖かったし、怒られたりするのが嫌だったのでただの臆病者だったのかもしれませんが😅
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
本当ですか!?私の周りではあまりいないかもしれないです🤣💦アレな子の親は大抵「あぁ…」って感じが多いですww
その場合は親を反面教師にしてたり、親にあれこれ言われないために良い子にしてる感じですかね〜🤔