
【100対0の追突事故】で、弁護士特約を使用した方が良いのかわからずに…
【100対0の追突事故】で、弁護士特約を使用した方が良いのかわからずにいます。
アドバイスお願いしたいです🙏💦
・こちらは被害者です
・首と腰の鞭打ちで、5日間の治療が必要
・一昨日、上記の診断書を警察署に提出しましたので、人身事故の扱いになる予定です。まだ調書とか行っていません。
・また、事故から1日半後に眩暈と嘔吐が酷くなり、2日間の入院をしました。
・仕事は2日休む事に。また、眩暈が残っているから医師から1週間は運転を控えるように言われて家族が送迎しています
・車は全損の扱いになり、10年前に購入した普通車で、時価額は約50万だそうで、修理の場合は相手の保険からは50万しか出ません。
※修理費用は100万を超えますので、修理をするなら私達が50万以上手出しする事になるそうです。
・乗り換える場合は、相手の加害者の保険を使うより私達の保険(50万円が出ます)と自賠責を使用した方が、50万➕少しお金が出るから良いのではないか?どちらかの保険しか使えないなら少しでも多く出る方が良いのではと言われています。
現状、こんな感じなのですが、皆さんなら弁護士特約を利用されるでしょうか?
利用された事がある方は、利用して良かった!微妙な事があった!損をした!など、色々と情報をいただけると嬉しいです🙇♂️💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
時価額をグーネットなどの自分でも調べてみるともう少し高いかもしれません。高いものがあったらその額に合わせてというのがベストかな?と思います。
弁護士費用は使ってもいいとは思うのですが、時間がかかり、メンタルも削られます🥲

Min.再登録
1:9の事故に遭い弁護士費用特約を使った事があります🍀*゜
バイク対車なので怪我の程度は変わると思いますが、人身事故にするのであれば弁護士費用特約を使った方がいいと思います(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
個人的に弁護士さんに介入してもらい良かったと感じる点は
・相手の保険会社と直接やりとりせずにすみ、精神的負担が無かった。
・ダメ元でこの費用を相手に負担して欲しいという要望を伝えやすかった。(バイクの廃車にかかる費用。事故当時所持していたため凹んだパソコン等も補償されました)
・最終的に5ヶ月と少し通院しましたがその間相手の保険会社から打ち切りの打診が無かった。
・こちらが負担する費用は0だった。
まず人身に対しての慰謝料ですが、自賠責での補償は最低限。次に任意保険基準。弁護士基準のように慰謝料が決まっています。
なので同じ日数通院したとしても自賠責と弁護士一日あたりの金額が異なります。
現時点では5日間の治療が必要との事ですが、事故後に目眩や嘔吐の症状があり入院したのであればかなりの衝撃だったと思われますし症状が改善されるまでしっかり通院し治療した方が好ましいです💦
そう考えると最低基準の自賠責で通すより、使える弁護士費用特約があるのであればそれを使わない手はないと思います🍀*゜
時価もしっかり調べてくれ、夫が学生の頃乗っていた原付でも15万の金額がついたので有難かったです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
依頼する弁護士を見つけるまでは少し手間ですが、以降は弁護士さんとのやりとりで完結するので個人的には使えるものは使う!をオススメします(。ᵕᴗᵕ。)

りりり
人身にして弁護士特約は使ったほうが良いです
医師から運転禁止→タクシー利用すればそれも請求できます
しっかり通院してお大事にして下さい

はじめてのママリ🔰
弁護士特約使わない理由はないかと🙌
痛みがなくなるまでしっかり通院して、その分慰謝料ももらってそれを車の費用に充てます!
損することはないですが、弁護士さん挟む分ちょっと期間はかかります。
でも慰謝料の額がかなり変わりますので、利用した方が良いですよ!
私も10:0でしたが使いました。
コメント