※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

共働きの方宿題見るの負担じゃないですか?もうほんと親が見る制度やめて…

共働きの方宿題見るの負担じゃないですか?
もうほんと親が見る制度やめて欲しいです。
そんな時間もないのに。

学童で出来るものはやってきますが
丸つけ、直し、音読に計算カードは
家じゃないとダメなので
結局それに時間取られてご飯の時間も
寝る時間も全て遅くなります。

毎日毎日イライラするのも嫌なのに
17時前に帰宅していまだに宿題終わってません。
もうほんと毎日イライラして
早くして!しか言ってません。

コメント

ママリ

結構時間かかりますよね💦
うちは2年生になったら計算カードが無くなったのと、宿題も前よりスムーズにできるようになってきて楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小3と小1がいますが2人とも同じくらい遅いです😇😇
    3年生になってスムーズにはなってきましたが学童でやらずに帰ってくることを増えてもう😡って感じです🤣

    • 49分前
  • ママリ

    ママリ

    学童でやってこなかったらうちならYouTubeやゲーム禁止案件です!
    お疲れ様です🥹

    • 47分前
はじめてのママリ🔰

もうみてないです笑
じぶんでがんばれ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうほんとできれば見たくないです!笑

    • 48分前
はじめてのママリ

今はそんなことまでやらないといけないんですね!!
自分が子供の頃親に宿題見てもらったことなんて一度もない😅

最近共働きで忙しいのに親に求めることも増えて負担増し増しですよね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😇
    私も見てもらったことないです!笑

    ほんとそう思います。。
    共働きの時代にやめて欲しいです🥲

    • 44分前
夫の事が好きすぎる………!!!

同じです。
イライラします。どっと疲れます。
分かんない分かんないって………。ねぇお母さん教えて〜……。
教えない!!わかるまで家庭学習しろ!!って毎日怒ってしまいます…、
もうわからない所でつまづいて、それをあやふやにしたまま進級してしまったため、もう4年生になってどんどんわからないこなとが増えてきてしまいました……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪循環でしかないですよね。
    宿題、勉強優先して寝る時間は遅くなってもいいんですか??って感じです。
    うちも分からない分からないで教えるのもイライラするしもう何のための学校?とまで思ってきてます😇

    • 43分前
はじめてのママリ🔰

我が家は宿題、お風呂、ご飯をし終えたらYouTubeやゲームを見てOKにしました。
就寝時間は変わらないのですべきことを早く終えたら長く見れるため、息子もそれに合わせて早めに終われるようになりました🫠
帰ってから宿題みるとか無理すぎですよね🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも全部終わったら遊んでいいよ、何ですがそもそも全てが遅すぎて遊ぶ時間なんてほぼなく寝る時間になります😇
    ほんと無理すぎます!!!(笑)
    共感が多くて嬉しいです🥲

    • 38分前
はじめてのママリ🔰

同じ状況です😭😭😭
共働きだし、子供も習い事もしてるし
本当に時間ありません。
放っておいたら1時間、2時間と当たり前に時間かけてやってるし、、、
放っておけばいい(子供に任せればいい)って人もありますが私はやはりちゃんとやらせるべきだと思うので「まだやってんの?!」「どこで止まってんの?!」って声掛けてしまいます💦