共働きの家庭では宿題の負担が大きく、時間がない中で親が見るのが辛いと感じています。学童でできることはやっていますが、家での宿題に時間がかかり、生活リズムが乱れています。毎日イライラしてしまい、宿題が終わらないことに困っています。
共働きの方宿題見るの負担じゃないですか?
もうほんと親が見る制度やめて欲しいです。
そんな時間もないのに。
学童で出来るものはやってきますが
丸つけ、直し、音読に計算カードは
家じゃないとダメなので
結局それに時間取られてご飯の時間も
寝る時間も全て遅くなります。
毎日毎日イライラするのも嫌なのに
17時前に帰宅していまだに宿題終わってません。
もうほんと毎日イライラして
早くして!しか言ってません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
結構時間かかりますよね💦
うちは2年生になったら計算カードが無くなったのと、宿題も前よりスムーズにできるようになってきて楽になりました。
はじめてのママリ🔰
もうみてないです笑
じぶんでがんばれ
-
はじめてのママリ🔰
もうほんとできれば見たくないです!笑
- 9月26日
はじめてのママリ
今はそんなことまでやらないといけないんですね!!
自分が子供の頃親に宿題見てもらったことなんて一度もない😅
最近共働きで忙しいのに親に求めることも増えて負担増し増しですよね😱
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😇
私も見てもらったことないです!笑
ほんとそう思います。。
共働きの時代にやめて欲しいです🥲- 9月26日
夫の事が好きすぎる………!!!
同じです。
イライラします。どっと疲れます。
分かんない分かんないって………。ねぇお母さん教えて〜……。
教えない!!わかるまで家庭学習しろ!!って毎日怒ってしまいます…、
もうわからない所でつまづいて、それをあやふやにしたまま進級してしまったため、もう4年生になってどんどんわからないこなとが増えてきてしまいました……
-
はじめてのママリ🔰
悪循環でしかないですよね。
宿題、勉強優先して寝る時間は遅くなってもいいんですか??って感じです。
うちも分からない分からないで教えるのもイライラするしもう何のための学校?とまで思ってきてます😇- 9月26日
はじめてのママリ🔰
我が家は宿題、お風呂、ご飯をし終えたらYouTubeやゲームを見てOKにしました。
就寝時間は変わらないのですべきことを早く終えたら長く見れるため、息子もそれに合わせて早めに終われるようになりました🫠
帰ってから宿題みるとか無理すぎですよね🫠
-
はじめてのママリ🔰
うちも全部終わったら遊んでいいよ、何ですがそもそも全てが遅すぎて遊ぶ時間なんてほぼなく寝る時間になります😇
ほんと無理すぎます!!!(笑)
共感が多くて嬉しいです🥲- 9月26日
はじめてのママリ🔰
同じ状況です😭😭😭
共働きだし、子供も習い事もしてるし
本当に時間ありません。
放っておいたら1時間、2時間と当たり前に時間かけてやってるし、、、
放っておけばいい(子供に任せればいい)って人もありますが私はやはりちゃんとやらせるべきだと思うので「まだやってんの?!」「どこで止まってんの?!」って声掛けてしまいます💦
-
はじめてのママリ🔰
本当時間ないですよね…私もちゃんとやるべきだと思うので余計にイライラしてしまいます😢子供も私もいい事一つもないですよね😢
何かいい方法があればいいんですが…- 9月26日
ママリ
子供2人、まだ保育園なので同じ状況での共感はできなくて申し訳ないですが、、
上の子小学生になったら、今の職場では難しいなぁと思ってます💦
私自身は母が専業主婦でしたが、音読は聞いてもらったかな?くらいで、宿題見てもらったことなんてなかったです。
なので、ママリや周りの人からの話で、今は親がやるんだ~!?とビックリでした!
教師の働き方改革?
負担を減らすことはわかるのですが、勉強をみるのは先生の仕事では、、
だって、「お勉強」が苦手な親だったら、それって子供のためにもならないですよね😅
↑ただ○つけするだけなら問題ないのかな?でも間違えてたらやり直しも一緒にするんですね?
正直、保育園児は帰ってからごはん・お風呂・寝る準備等のお世話をすればいいんですよね、、まぁそれがスムーズに進まなかったりはするんですが💦
職場の専業主婦→扶養内になった同僚には、未就学の子がいて仕事するほうが大変だと思う。小学生になったら自分で自分のことやるから楽になるよ💦と言われますが(その方は平日休みが何日かあるのが大きいと思います)、フルタイムで、宿題が+されたらぜっったい小学生のほうが大変だと思ってます😳
chitta
自分の子どもがどれくらいできているか、どこが苦手かの確認にもなるので、私は苦痛には感じないです。
当たり前だと思ってますけど、違うんですかね…?
さすがに夏休みに「自由研究2つ以上提出」には憤りを感じました笑
はじめてのママリ🔰
小3と小1がいますが2人とも同じくらい遅いです😇😇
3年生になってスムーズにはなってきましたが学童でやらずに帰ってくることを増えてもう😡って感じです🤣
ママリ
学童でやってこなかったらうちならYouTubeやゲーム禁止案件です!
お疲れ様です🥹