※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こま
子育て・グッズ

子供が保育園で迷惑をかけていないか心配です。おもちゃを投げたり、食事中に足をテーブルに上げたり、お友達のおもちゃを奪ったりして注意を受けています。自宅ではお手伝いをしてくれますが、悪いことをしたら注意し、良いことをしたら褒めています。担任の先生の言い方が気になり、子供が嫌われていないか心配です。この月齢で大人しくできる子が多い中、我が子は落ち着きがないのでしょうか。

子供が保育園で迷惑をかけていないか心配です。

保育園のおもちゃをポイポイなげたり、食事中足をテーブルにあげたり、お友達のおもちゃを奪い取ったりしているようで、連日保育園の先生から注意のようなものを受けました。

自宅ではパパママのお手伝いをよくしてくれますし、おもちゃを投げることもありますが毎日ではありません。
家でも悪いことをしたら注意をしますし、良いことをしたらたくさん褒めています。

別の先生からは「今日たくさんお手伝いしてくれましたよ」と嬉しい報告を受けることもあるのですが、担任の先生の言い方がすこしチクチクして聞こえるような報告が多く、子供が嫌われていないか、嫌なことをされていないか心配です。

第一子ということもあり、良いこと悪いことの区別がまだ曖昧な時期なのかと思っていましたが、もうこの月齢では大人しくご飯を食べたりあまり大人に迷惑をかけないような子ばかりなのでしょうか?
今ちょうどイヤイヤ期の序盤で、前よりあまり言うことを聞かないような感じはします。

私の子は落ち着きがない子なのでしょうか。

コメント

ちゃまま

その程度ではうちの園は注意されませんよ😳
そういう時期だと思います!気にしなくて良いかと🙆‍♀️

  • こま

    こま

    遅くなりました💦
    ありがとうございます😭

    • 10月19日