※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

薬剤師の方や、薬局をよく利用される方にお伺いしたいです。子どもに疾…

薬剤師の方や、薬局をよく利用される方にお伺いしたいです。
子どもに疾患があり、栄養剤と10種類以上の薬を毎月処方してもらっています。
いつも利用する薬局と、どうしてもの時に利用する薬局があり、今回『どうしてもの時に』の方を利用しました。


そこの薬局の主になる方が、以前ミスをしたことがあり、いいイメージがありません。
処方箋を出し、一週間後に取りに来ると伝え帰りました。
しかし、その後、何度も『この処方はあってるのか』『どういう服薬の仕方なのか』『栄養剤は日数より多いがなぜか』など処方箋を出してから4回も確認の電話があります。
栄養剤に関しては、一日ふたパックは最低使用する。余裕があれば、追加で入れるようになっています。なので、一日ふたパック計算でいくと、少し多い処方になります。
薬も、特殊な使い方をしています。
半年に一度ほど利用していて、前回も確認されました。
悪いイメージがあるので、何回も電話で確認されることに嫌悪感が出てきました。

黙って処方しろ!なんて思っていません。確認が必要なこともわかっていますが、こんなに何度も確認されるものなのでしょうか?

コメント

ママリノ

薬剤師です。
ミスと電話連絡は分けて考えてください。
半年も経っていたら、再確認は必要です。
多い処方なんかは、理由を書かないとレセプトで切られます。
添付文書どおりではなく特殊な使い方をしているのであれば
その旨を薬歴に記載しないと違反ですし場合によってはレセプト切り。

子供の疾患で多数の薬があれば 慎重になるのは分かります。

  • ままり

    ままり

    ご丁寧にありがとうございます。
    第三者の方に説明していただけた事で納得できました。
    ミスされた事が、やはり引っかかっているのだと思いました。

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    本来なら、病院の方に問い合わせをするべきとも思いますが
    お子さんの病気で同じ内容で長らく飲んでいらっしゃるということで
    患者さん側に聞くことにしたんだと思いますよ。
    疑問に思ったことは問い合わせをしないと、法律違反になるんです💦

    あと
    ミスはどうしても人間がやることなので起こりえますね💦

    • 1時間前