※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

いつも疑問に感じているのですが国は少子化だから、たくさん子供作りま…

いつも疑問に感じているのですが
国は少子化だから、たくさん子供作りましょうみたいな感じだけど
周りのママ友は、保育園に空きがなくて入れなかったっていう人ばかりです。
そういうの聞くと、2人目欲しいけど保育園入れなかったどうしようと思ってしまいます。
両親が遠いので見てくれる人いないので。
待機児童問題は昔からなんですか?🤔
今が問題になってるとすると子供は少ないのに待機児童は多い‥なんか矛盾しているような気がしてモヤモヤ😶‍🌫️
頭悪い質問ですみません‥
批判コメントとかはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が少ないから閉園する保育園や幼稚園、小学校中学校高校がたくさんあります。
そして少子化だから国も子供にお金をかけず老人を優遇する制度ばかりつくる。

乱暴な説明ではありますが悪循環のループなのは間違いありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😵
    少ないからどんどんなくなっていって
    入りづらくなるってわけなんですね‥

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

まあ給料低くてSNSなどが流行り職に就く前に現実か見えて諦める、要は保育士や教員の人手不足問題が進んでるので待機児童問題がどんどん酷くなってるんだと思いますよ。0歳児クラスなら大人一人に大して児童何人、と決まってるので人手少なければ受け入れられる数は減っていく。実際転園もして保育園2つ通わせてますが20~30代の方少ないですしね。50代くらいが多いけど体力的にも大変そうです😂若い方が少ないのには妊娠出産も関係あるでしょうけど、自分で子供生んだら他人の子が可愛くないし、自分の子と接する時間短くて他人の子と長く関わることに違和感抱いて退職、転職も聞きますしその理由もわかりますからね……

はじめてのママリ🔰

待機児童も減ってる地域は出始めてますよ!幼稚園がこども園になったり。少子化はひしひし感じてます。待機児童は一部の地域の問題かなと思います🤔
保育園の数に対して子供が多いとか。都心ですが0歳児ですら空きがある保育園ちらほら見ます💦

昔は専業主婦が当たり前でしたし税金や物価も今ほど高くはない、高卒が当たり前。とかでしたからお金が今の時代程掛からなかったのもあるのかなと思います。今は共働きしないと生活できない家庭も増えて保育園の需要もある。でも保育士不足みたいな。

はじめてのママリ🔰

わたしは、こども四人ですが
幼稚園の手前の3歳児保育からいれてます。

やりかたをかえたらいろいろあるかも