※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の要望に応えすぎているか悩んでいます。帰り道でのわがままに対して、もう少し工夫が必要でしょうか。

これって子供の言うこと聞きすぎですかね?
もうすぐ3歳の子供を保育園に預けて働いています。
保育園のお迎えは自転車で行っているのですが、帰り道にとにかくあっちの道行けこっちの道行けうるさいです。
あっちの曲がり角が良かったー!!!とか喚きはじめたりするので来た道をUターンして戻らされることとかもあります。
あと、なぜかマンホール通るのが好きでマンホール踏まなかったら戻らされたりとか・・・
順調にいけば片道5分ぐらいで帰れる道をいつも30分以上もかけて帰っています。
普通に疲れるしイライラしますが、自転車に乗って暴れられたり泣きわめかれるのが面倒で言うこと聞いてしまいます。
あと、やはり保育園に頑張って通ってくれているので多少のわがままは聞いてあげても良いのかな、と・・・
(私が疲れるだけで誰にも迷惑は掛からないので)
客観的に見て、これって言うこと聞きすぎですかね?もう少し私も頭使って譲歩案などを出したほうがいいでしょうか・・・?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ優しくて素敵なママなんだな♡と思いました!!!!😭
私はそんなことできないので尊敬しかありません!!
ままはたくさん甘えさせてくれる!とお子さんもわかっているのでしょうね♡

ママリ

年少さんあたりですかね?
お母さんの背中を見ながら自転車に乗るのが楽しい気持ちが伝わってきます❤
親を意のままに動かすわがままな行動かもしれないけど、きっとこの遊びが精神的にも落ち着いて楽しいんだと思います✨
小学生になったら法律で子供は後ろに乗れなくなります。
笑っても泣いても暴れ回ってもあと数年後には親子で自転車タイムが終わります🚴‍♂️
お母さんの体力が持たないとかスケジュール的に早く帰りたいとか無ければ自転車で散歩して帰る今の時間は最高の親子時間かなと思いました👍
あと自転車の後ろに乗ってるのは子供も多少体幹を使うので親子で運動できる体に良い時間ですね🪇
うちは今年1年生になったのでヒィヒィ言いながら子供を乗せて自転車を漕いでいた時が懐かしいです。お金を積んでも何しても戻らない本当に幸せな時間でした❤
娘もママの背中見ながら自転車乗ってたの大好きだったと言うので、ママリさんもぜひ今の自転車タイムを楽しんで下さい✨

ままり

それが毎日なら私は言う事聞きすぎかなと思いました。
それが出来なった時って癇癪?になりますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    癇癪ぽくなります...

    • 9月26日
  • ままり

    ままり

    言いたい年齢ではありますよね😭

    • 9月26日