
すぐ調子にのる子。6歳の娘です。普段から調子に乗ってふざけているんで…
すぐ調子にのる子。6歳の娘です。
普段から調子に乗ってふざけているんですが、周りにお友達がいるとさらにひどいです。
目立ちたがりもあるし、自分はこんなことができる!と大きな声で言ったり、他の子がこれできるよ!というと自分もこんなことができる!!と張り合ったり。
大きな声で叫んだり、変顔したり。周りも特に楽しんでるわけでもなく…
お調子者で調子にのっているのを目にするので他の子供といるのを見ているとイライラします。何も面白くないのにしつこくやってたり。
大勢の中に入っていけるタイプではなく、知ってる人だけに絡んでいきます。
次は小学生なのですが浮く姿が目に浮かびます😅
知らない子もみんなお友達✨は幼稚園までですよね🤣
お調子者の調子コキどうしたら直せるというか、どうしたらいいのでしょう💦
- ままり

ママリ
うちの子の事かと思いました(^◇^;)
女の子だからお姫様らしくしたら?と言い続けて、今小2ですが、まだお調子者です(^◇^;)
女の子だから、男の子だからって言うのは良く無いのはわかってはいるけど、めちゃくちゃ女の子扱いするのはどうでしょう?(^◇^;)

はじめてのママリ
うちの年長の娘もお調子者ですよー!
同じ歳の子なら誰かができると言ったら私もできるよ!とか僕こんなのできるんだーって見せてきたりとかは結構ある気がします🤔
うちの子は誰とでもすぐ仲良くなるタイプで1歳の頃とかはいきなり知らない子に抱きついたり、ターゲットにした子をずっと無言で追いかけたりして怖がられてました😂
3歳くらいで小学生の中に入っていったりもしてて心配してたけど
少しずつ相手が嫌がってるのがわかってきたのかそういったことは無くなりました。
今は変顔したり反応もでかいです。周りが反応しない時もあるけど反応して喜んでくれることもないですか?
私も子供の頃はじめましての子もすぐ仲良くなれておちゃらけてたのでまあ遺伝なのかなあとは思ってます🥹
少しずつ周りをみて空気を読めるようになっていくとは思いますけどね!
コメント