※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小5の娘が友達の悪口を言うグループラインを使っていることについて、どのように指導すれば良いでしょうか。

小5の娘ことです。
ラインをチェックしたら

4人組のグループラインがありますが、
それとは別で一人の子を除く3人のグループラインがあり、

一人の子について、
その子の嫌なことあったらここで書こうね。

みたいなやり取りがありました。

娘にどう指導したらいいでしょうか?

そんな使い方をするのであればラインは使わせないということ、

嫌いなら最初からグループで遊ぶな、
自分から距離を置けばいい、
グループには入れておいて陰で悪口を言うなんてイジメだ、

ということを伝えればいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が3人のグループLINEの言い出しっぺじゃないなら、
そのグループLINEには反応しないように言うだけにします。

でもなんだか複雑で、、うちも5年いますがワガママ?相手の意思無視?みたいなAが、元々仲良くしてたグループに入ってきて、みんなハッキリは言えなくてうわべで付き合ったり、こっそり?元々のグループで遊んだり。。

だからって影でAの悪口はよくないと思うので上記回答になりました。

距離置きたくてもグイグイでどうしようもない。。みたいな雰囲気あります🤣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    言い出しっぺなんです。

    • 7時間前
🌿6年目のママリ

同学年の娘がいます。
ラインを始めた時からの約束でグループは作らない事にしています。
ママリさんが書いてあるような事を娘さんに話して、グループは解散させた方が良いと思います。

子どもが不満を吐き出す場所は必要だと思うんです。
ただ、それが共通の友達だとイジメの原因になるから、嫌なことがあったら親の私達に話せばいいよと伝えています。
本当に嫌なら遊ばなければいいし、ちょっとの不満を吐き出すことで楽しく過ごせることもあるなら、それで良いかなと思って娘にはそんな話をしています。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私も常日頃からそのように伝えてきたつもりなんですが、
    付き合う友達が変わってきて、
    結構周りの子の影響も多そうで、
    その中で娘1人が健全であることゆえに輪に入れないのもどうなのか、、、
    その中でどう悪にならずにうまくやっていけるのか
    頭を抱えていました。
    娘と話しています。

    • 50分前
はじめてのママリ🔰

指導とかしても変わらない気もします。うちは六年ですがスマホを持たせてないです、、というのもやはり人の悪口をいうものですから。
そんなことをするならとりあげないのですか?

  • ママリ

    ママリ

    理由があって持たせているので取り上げることは考えていません。
    ありがとうございました。

    • 49分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、
    理由があるのですね

    • 14分前
  • ママリ

    ママリ

    習い事をしていて帰りが遅いのでその連絡手段や、
    放課後も出歩くことが多いのでGPSとしても使っています。

    • 10分前