※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

質問というか吐き出しです。知力は境界知能程度の自閉スペクトラム症5歳…

質問というか吐き出しです。

知力は境界知能程度の自閉スペクトラム症5歳娘がいます。
今日幼稚園で何をして遊んだか聞いていたのですが、話すうちに、「〇〇ちゃん達に怒られた」「どうして一緒に遊んでくれないの?」「なんでかなあ?仲良くしたいのに」「鬼ごっことか〇〇ゲームも入れてくれない」「かなしいよ」など話しながら泣き出してしまいました。
娘がこういった友達のトラブル?で泣いたのを初めて見ました。双子の弟が慰めて気持ちの切り替えもできたようですが…。
親の私があまり慰めてあげられませんでした。恥ずかしながら私も涙がにじみ…。遊びのルールが理解できないほど知力が低い娘ですので、娘と遊びたくない子も居て当然だと思うのですが、やはりショックでした。何より、障害を持つことで辛い思いをする娘が可哀想に思ってしまい。
動揺して経緯を聞くために、幼稚園に電話までしてしまい、恥ずかしい限りです。
子ども達を産んで5年経ちますが、全く強くなれません。娘がこの先辛い目に合ったら頼ることのできる親になりたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります🥲
年長の軽度〜境界域の自閉症児育ててます。
最近クラスであからさまに嫌われてるんだろうなあという態度のクラスの子がいます。
本人はあんまり理解していなくて、今はダメージ無さそうですが、段々とそうやって傷ついてしまう事が増えていくかもですよね…
親としてもちろん子どもに寄り添うのですが、相手もあることなのでどのようなスタンスでいるべきなのか、難しいなあと思うこの頃です。