Pipi
確率で言うと高いのかは分かりませんが
うちの子も1歳後半くらいに一時期してましたが
特に発達についての指摘はないです💡 ̖́-
まろん
ある程度大きくなって逆さバイバイをしていたら他者視点が苦手なのかなと思います。幼少期なら定型児でもありますし。
我が子もASDです。
きのこ
逆手バイバイそのものが自閉症の特徴ではなくて、自閉傾向があると、他者視点に立つことが難しいため、逆手バイバイになる、ということだったと思います🤔
なので、コミュニケーション能力が未発達な幼児は、定型でも逆手バイバイすることがありますよ。
さより
その位の年齢だと上の子がしているからそれの真似してる可能性も高いのかな?と思いました🤔
はじめてのママリ🔰
自閉症の子が逆手バイバイをするのは、相手が自分に向けて手を振る時手のひらが自分の方に見えているので、自分も手のひらを自分の方に向けるからです。
つまり相手のことを理解できない、相手の立場になって考えられないという自閉症の特性から行うものという医学的根拠があります(相手の手のひらの位置を考えて普通のバイバイができる自閉症の子ももちろんいます)。
2歳ぐらいの子だとまだ相手の立場になって考えることが難しいので、見えるがまま逆手バイバイをすることはよくあります。
定型児であれば成長に従って、相手の手のひらが見えるということは相手に手のひらを向ければ良いということを成長とともに獲得し、自然と逆手バイバイはなくなっていきます。
ちなみにうちの4歳(自閉症児)もいまだに逆手バイバイです。
3怪獣ママ
自分視点に置き換えることが
苦手って感じだと思いますが
上の子の真似をしてるとしたら
模倣できているとも
考えられると思うので
上の子の真似をしてるだけの
可能性もあると思います!
コメント