コメント
はじめてのママリ🔰
保育園に入りやすいから4月がいいとかですかね🤔
ママリ
子供4月生まれだったけど周りの子より歩くの遅かった時に4月生まれなのにね、、みたいな言い方される事多かったので出来ないことが浮き彫りにされちゃう感はありますけどね💧
あずさママ
保育園に入れたいとなると4月生まれがいいとかこだわる人よく聞きますね。
運動神経や体格なども早生まれの人より4月〜6月生まれは有利なんて言い方する人もいるのでそのようなこだわりを持っていらっしゃるのかもしれませんね(笑)
4月生まれじゃなかったらなんだよって話ですよね😂
-
ママリ
発達面で優位に立ちたい?からのこだわりのようです。。
- 9月25日
-
あずさママ
そんなの人それぞれなのにって感じですね!
4月生まれだからって発達が早い子だけではないんですけどね。そうやってこだわる人に限ってやたら周りと比べて必要以上に焦ったり落ち込んだりするもんですよね😂
私自身4月生まれで発達は遅くはなかったですけど頭は悪いので😂幼少期に発達早くても大人になったら生きていく上で何も差ないですからね〜と言ってやりたい(笑)- 9月25日
-
ママリ
何かと人と比べるタイプの子なので、ある意味しんどそうです💦
早生まれではないけど後半の月生まれのうちの子を遠回しに否定してる言い方にちょっとモヤついてしまったのも事実です😅
お話聞いてくださりありがとうございます🙇♀️- 9月27日
はじめてのママリ🔰
体格差とか発達面で4月生まれの方が早いからとかですかね🤔
-
ママリ
まさにそのようです。。
- 9月25日
退会ユーザー
早生まれも周りからの言われ方でコンプレックスになったりならなかったりするんでしょうね。
わたしは早生まれでも困ったことないので気にする人がいるのは大人になってから知りました笑
世界陸上であんだけ活躍した村竹ラシッド選手は2月生まれ、中島佑気ジョセフ選手に至っては3月30日生まれだぞーー😭
-
ママリ
私自身、人が早生まれだからどうこうとか考えたことなかったです!
でも本人は、とーってもプライドが高い子なので何か思うところあるのかもしれません。。- 9月25日
はじめてのママリ🔰
4月生から言わせてもらえばいいことないよ…
-
ママリ
どうしてですか?💦
なんか誕生月でどうこうってあんまり考えたことなかったです💦- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
誕生日順で何かって時必ず最初になる
幼い頃は成長が早いので背が高いこととか大きいって言われるのがすごく嫌だった
めちゃくちゃくだらないですけど学生の時は仲良くなった時には誕生日過ぎていて(なんなら入学すらしてない)自分は祝ってもらえないけど友だちは祝わなきゃっていうもやもやありました
あと学年で一番最初に年を取るのをいじられる
おとなになってしまえば何も思いませんが幼い頃は4月生まれ嫌だなって思うことよくありました- 9月25日
-
ママリ
4月生まれならではの困りごともあるのですね💦
私自身、高齢出産なので同級生でも早生まれだと高齢出産になるのが数ヶ月遅くて羨ましく思ったものです。。- 9月27日
🤍
結局その子によるし、生まれた月なんかなーーーーーーーんにも関係ないのになと思います🥹
私自身が12月生まれですが、何とも思ったことないです。
なんかそういう人って自分の理想を子供に押し付けたり、自己投影しそうで怖いですね🥹
-
ママリ
私も関係ないと思うタイプです。
自己投影!!
確かにそのフシあるかもしれません💦- 9月27日
はじめてのママリ🔰
私も早生まれは数え方とかわからないので苦手意識はあります😅
長女が4月で三女が12月なんですけど
やっぱ保育園とかだとまだまだ差がありますね🤔
あとは免許取るのが遅いとかお酒飲めるようになるのが遅いとか免許取れるの遅いとかですかね?
-
ママリ
確かに計算すると「??」ってなることありますよね😅
早生まれより、年度初めの生まれの方が成功者が多い、とのことです💦- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
あーなんか前にどっかで聞いたことあるかも🤔小さいうちに周りの子より進みが早い→自己肯定感上がる→成功する
みたいな?話だったかと思いますが、都市伝説ですよね笑
結局本人次第だろって思います🤣- 9月27日
-
ママリ
そうですそうです、まさにその「自己肯定感」
本人の性格や親の声掛け次第だとも思いますけどね💦
小さい頃に「もうそんなことできるの?すごいねー!」みたいなことは、確かに言われがちなのかもです。- 9月27日
はじめてのママリ🔰
小学生の時の友達で4月生まれの子がいましたが、12月生まれの私より体格も小柄でした。
3月も終わりの頃が誕生日の友達もいますが、早生まれだからねーと感じるようなこともなかったと思います。
むしろ結局は親の躾次第な気も…😅
私自身の娘は6月生まれですが、保育園に0歳4月入園させるにはちょうどいいタイミングで生まれてくれたな、とは思います😁
-
ママリ
そうなんですよね、私も周りの早生まれの友達に対して何か思うなんてこと全くなかったので💦
体格とかは遺伝もありますしね。
入園させやすかったり児童手当が1番長くもらえるとかのメリットはありますよね。- 9月27日
ちちぷぷ
4月生まれです。子どもは上2人早生まれにしました。成長他色々楽でした。育てるにあたっては。もうみんなに追いついてると思うので早生まれだから、は理由にならないなと思うほどです。
わたしも上の方が言うようにみんなと友達になった頃には誕生日が終わっていたし年ははやくとるしいいことないなぁと思っています。
ちなみに保育園だと高月への風当たりはなかなか強いと思います笑。幼稚園はどうかな?😅
-
ママリ
高月っていうんですね!!
はじめて知りました。
確かに生まれ月で発達に差が出るのって、未就学児くらいまでな気がします💦- 9月27日
退会ユーザー
スポーツするなら4月生まれとかは得するみたいですね🤔後は保育園。それ以外のメリットはないかなと思います💦4月うまれなのに??と言われがちだし、人より早く年はとるしで。
-
ママリ
私もそれ聞いたことあります!
プロは4〜5月生まれが多い、みたいな。
大人になると、特に女の子はまた都合が変わりますよね💦- 9月27日
はじめてのママリ🔰
私4月産まれですけど、嫌なこと多かったですけどね💦
お友達、4月に産んだとして思うように成長してくれなかったらイライラしそうですね😅
-
ママリ
確かに、、
イライラしそうです💦
子供に求めるもの高そうなタイプ。。- 9月27日
ままり
自分が早生まれでイヤだったことも多かったので、4月とは言わないけどできたら早生まれじゃない方が良いなと思ってました。
でもうちは子供2人共早生まれです😅
早生まれにならない時期を狙ってもなかなか授からずで。何月でも良いから!となったら赤ちゃんきてくれました。
放っておけば良いと思いますよ。
お友達にも思うところがあるんでしょうし、うまく4月生まれにできるかもしれないし、うちみたいにそれで時期を逃すかもしれないです。
生まれ月とか性別とか、完璧にはコントロールできないけど、できればこっちが良いなと妊活する方はいますしね。
それを不謹慎だと思う人もいるみたいですが、自分的には赤ちゃんに悪影響がない範囲のことならやってみてもよいんじゃないかなと思います。
-
ママリ
もうすでに産んでいて、、
どちらかというと年度の後ろの方に生まれたうちの子たちを遠回しに否定する言い方にモヤモヤしてます😅- 9月27日
-
ままり
もう生まれてるということは、意図通り4月にうめたんですね。
自負があるのかもです。
そういう感じだと子育てにもいろいろこだわりありそうですね💦
こだわったりどう思うかは自由だけど、他の子を否定するのはナシですね😣- 9月27日
-
ママリ
すべて仰るとおりです。
思うのは自由だけど誰かをサゲる必要ないですよね💦- 9月28日
ハルママ
あー、わかります。
義妹が4月産まれにこだわって子作りしてました。
やはり優秀な子を、とのことです、、
うちは早生まれなのでそんな姿を見ているとすごく気分が悪いです
-
ママリ
まさにコレです。
うちも早生まれではないけど年度後半生まれで、何かと4月生まれと比べては遠回しに否定してくるので。
せめて自分の中に留めておけばいいのにですね。- 9月27日
ちゃちゃ
私自身が4月生まれですが、特にいいことも悪いこともないです😂
他の生まれの月との差も感じたことないです!個人的にはこだわるところそこじゃないんじゃないかなという気がします💦
-
ママリ
私もそう思います。
何かと人と張り合う?比べる?タイプなので余計に怖いというか、、
正直鬱陶しくてここに吐き出しちゃいました💦- 9月27日
あやいろ🌷
ある一定人数いますよね😅
私は、超早生まれ(2.3月とか)で、負けずに頑張り屋さんが1番良いんだけどな〜と思ってます🤭
たしかに、年齢制限あるものは、すこーし我慢しなきゃですが💦
学年1幼いとかめちゃくちゃ可愛いけどなぁ🥹💕って言う母親だけの目線の意見でした🤭
-
ママリ
早生まれで頑張り屋さん、素敵ですね!!
確かに年齢制限はありますね。
高齢出産を経験した身としては、数ヶ月でも年取るのが遅いのは羨ましいことでした。。- 9月28日
はじめてのママリ🔰
私が早生まれで、小さい頃や学生の時は周りと比べてできないことが多くて失敗を重ねて自己肯定感が下がりました。早生まれじゃなければ…って思ってました!
でも大人になったら同級生より若いからラッキーと思ってたし、早生まれがどうとか忘れてて、子供は早生まれ寄りです😅
お友達はきっとかなりのコンプレックスだったのでしょうね。
-
ママリ
自己肯定感下がる経験されたのですね。。でも大人になってからは忘れられてたの素敵です✨
友達は克服せずに、コンプレックスなのかもしれません。- 9月28日
ママリ
上の子早生まれですが、できなくても早生まれだもんね!と思えるので逆に私は4月生まれ怖いです。笑
4月生まれなのにまだできない!とか思ってしまいそうで😅💦
ご友人は早生まれにコンプレックスあったんですかねぇ🤔
-
ママリ
私も、早生まれだから、という正当な理由が言えるしむしろ良いのでは?
と思うのですが、、
友達自身がやはりコンプレックスに思っているのかもですね💦- 9月28日
ママリ
いえ、保育園というより他の子に負けたくない、的な感じです。。。