※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママになりたい
子育て・グッズ

3歳までずっと自宅保育で支援センターなどにもいかず他の子達と触れ合わ…

3歳までずっと自宅保育で支援センターなどにもいかず他の子達と触れ合わないで大きくなったらやはり発達面でも差がでてきますか?💦
支援センターなどいくのが苦手で💦
たまに3〜6歳ぐらいの甥っ子とかとは遊ぶのですが同年代の子が周りに全くいなくて💦
ちなみに今1歳なったばかりです!

コメント

はじめてのママリ🔰

入りたては差があると思いますけど
そっからぐんぐん成長すると思います!

はじめてのママリ🔰

支援センター行けば他の子とのふれあいや、場馴れもできると思いますが、行かなかったからと言ってそんなに差は出ないと思います。
でも、保育園、幼稚園も行かずに小学校上がった子を見たことありますが、全く集団生活できてませんでした。
3歳からなら3年間あるし、大丈夫だと思いますよ!昔はそんなに支援センターとかもなかったでしょうし。

はじめてのママリ🔰

支援センター苦手なら、室内遊び場や近所の公園に定期的に通うとかどうでしょう!
場所によるかもですが、そばで遊んでる子とちょっと触れ合えたりします!
後は触れ合いをしっかり設けたいなら、習い事もいいと思います☺️いつも同じメンバーと過ごすので保育園幼稚園の練習になると思います!

発達面の差はそんなに気にしなくていい気もしますが、我が家は他の子のと触れ合って欲しくて↑のことやってます😆

tomona

特に変わらないかなあと思います🤔元々人見知りもあまりなく楽しめる子なら、より人馴れするんだろうなという印象です✨
娘は場所見知り人見知り、プラス私もそういう場が苦手でほぼ自宅保育でした( 'ᢦ' )
結局連れて行っても泣いていてわたしといるだけなので無理に連れていくのやめました✨幼稚園に年少から入り、少しずつ慣れていって小学校も楽しく行けてるし問題ないです☺️

はじめてのママリ🔰

最初は差が出ますが子供はすぐその環境に慣れますよ。

はじめてのママリ🔰

うちの子はコロナ禍だったので一切そういう場に行かずに、完全自宅保育で幼稚園に3歳入園しました😊

それまで同世代の子と遊んだ事もないです😅

最初は初めての外の社会で大変でしたが、段々慣れてきてすぐ皆と同じように生活出来るようになりましたよ◎

その子の性格にもよる部分はありますが、触れ合わない事はあまり関係ないと思います🙌

mizu

知り合いの子がそんな感じで、幼稚園入ってしばらくかなり大変だったみたいです😭
同年代の子がたくさんいる空間が苦痛で仕方なかったようで、登園拒否が酷かったり、みんなで食べる給食が全く食べられなかったり…
社会性があまりにもなさすぎる、と先生に指摘を受けたそうです。

ただその子の場合、公園とかも全然行っておらず、本当に大人としか関わったことがなかった感じでけっこう特殊な環境だったようなので、極端な例だとは思います💦

そして結局は個人差(性格)のほうが大きいかなとは思います🤔

はじめてのママリ🔰

そんなことないですよ!
むしろ発達は早い方でした💡

支援センターに行かなくても
さすがに公園には連れていきますよね?
それなら自然とよその子と遊んだりしますし
家に閉じ込めて
一歩も出さないとかじゃなければ
何の問題もないです😊✨