※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で昼寝をした結果、家での就寝が22時半になることに悩んでいます。皆さんはどうしていますか。

保育園で昼寝したら家で寝るのが22時半ぐらいになります。

みなさん諦めてますか?
どうにか早く寝てくれないだろうかと悩みます。

コメント

まこ

どうやっても寝なかったので私の場合何しても無駄でした🙂‍↕️日中機嫌がいいならその睡眠時間がその子にとってもベストなんだろうなーと思います。
とはいえこっちも疲れてるのに寝てくれないとなるとイライラするし嫌になりますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    睡眠時間足りてるんですよね😅
    本当体力ついてきました。

    でもやはり自分の時間欲しいですよね💦

    • 9月25日
メンマ

我が家は帰ってきて散歩へ行ったり、家の中でも沢山遊ぶので寝ます。
遊ばなくても8時30分までにお風呂へ入り、9時15分までには寝室へ。
寝ない日ももちろんありますが、ルーティーンを作るのが大事。
とにかく継続が1番です!
あと、寝室へ行ってからも、どんなに遊びたがっても無視します。
寝たフリしてなんなら寝落ちしてます。笑(私がね。)

双子ちゃんは大変そうですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちも散歩出て公園で遊んでやってみてます。
    大体ルーティーンは同じですが夜寝る時間だけはまちまちです。
    もう少し就寝時間を遅くしてみて様子見ます。

    うちも息子のために寝たふりして寝落ちする日々です😂

    • 9月25日
deleted user

お部屋の中でも体力消費できるようにと、バランスボードや三輪車を買ったり、一緒に踊ったりしてましたが、あんまり効果なかったです😂
特に後者は私の体力が削られて、子どもはむしろテンションあがって、やめときゃよかったってなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    すごくわかります。
    頑張っていろいろして公園行ってみたりしますがむしろ寝ないですね😅
    私の体力だけなくなっていっぱいいっぱいになります。

    • 9月25日
みさ

うちは帰宅が19時と遅いのもあるのか寝かしつけると早めに寝てくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね!
    それは大変でしょうが羨ましいです。

    • 9月25日
ことり

諦めてました💦
最長で19時まで延長での保育園迎え、そこから帰宅、ご飯、お風呂もろもろして10時に布団に入れたらいいね〜で寝付くのは10時30分とかでした😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    諦めてしまいますよね💦
    どうしても寝るの遅くなりますよね。
    お互いに疲れを出さないようにしましょうね。

    • 9月25日
さくみぃ

我が家も諦めてて、なので家事も終わらせて22:00頃に家族全員で寝室行ってみんなで寝ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    いっそ家事終わらした方がいいですよね。
    私も最近そうしてます。

    • 9月25日
みー

諦めてます💦どれだけ早く寝室行っても22時半まで寝付かないです😭
保育園で昼寝せずに帰ってきた日はグズグズなのでそれよりはマシと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    時間変えて寝ても変わらないですよね。
    うちもです。

    でも本当昼寝しないとグズグズで追われて大変ですよね💦

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

諦めて家事全部終わらせて一緒に就寝してました🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    家事終わらして一緒に寝た方がいいですよね。
    うちも就寝時間遅くしてみます。

    • 9月25日