※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の確率は、寝ない飲まない食べないことで高まるのでしょうか。

寝ない飲まない食べないは発達障害の確率って高くなるんでしょうか、発達不安を抱えているママさんが多い気がしていて、わたしもそのうちの1人です。

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳ですか?👀

私の身近にもとんでもない偏食や、全く寝ない子いますが特に何も問題なく育ってますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後4ヶ月なんです🥲
    そうなんですね💦
    そういうお話が聞けると安心します。

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月ならまだ何も心配することないですよ🥺
    そんなの日常茶飯事であるあるすぎます👀ほとんどの方が経験してると思います。

    自分の意思で行動できるようになってきますし、今までより嫌だとか、今はいらない!とかの表現が広がっていくと思います!

    発達についての対策や、知識をつけておくのはいいと思いますが、そればかり考えて追い込まれてしまわないように🥹

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね💦
    初めての育児で調べすぎて頭でっかちになっていく自分が嫌です。
    まさに追い込まれそうになっているので、調べものはほどほどにしようと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月25日
もこもこにゃんこ

4ヶ月ならまだまだこの世に出てきたところだし、寝るのも飲むのも練習中ですよね😊
色んな子がいますよ。離乳食始まればまた色々と出てきますしね💦
少なからず不安はみんなあると思います。
だって、ハッキリ分からない時期だし、個人差も大きい時期ですからね。
ただ、その時期に不安に思いすぎても辛いだけだと思います。
どう頑張ってもまだ判断できない時期ですから。

私は能天気に可愛い可愛いと育ててましたが、年少の時に園から指摘があり発達障害が分かりました。
でも、別に赤ちゃんの時からもっと心配しとけば良かった!とかはないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう4ヶ月なんて焦っていたのが間違いだったのですね💦
    離乳食も食べてくれるのかなと不安に思っているところです。
    能天気だなんて!ただただ我が子を愛おしく思えるもこもこにゃんこさんは素敵なママさんです。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月25日
バナナ🔰

よく飲んだし、よく食べたし、よく寝たけど息子は発達障害です!笑
発達障害でもいろーんな子がいますし、定型発達でもいろーんな子がいます。
それだけで発達障害云々は決まりませんよ。
不安があれば病院でも保健センターでも相談して少しでも減らしていけばいいですし、悩まない育児はありません。
1人で悩まないで色んな人に色々相談してみるのもいいですよ。
100人いれば子育ての仕方も子供の成長も100通りです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩まない育児はないというお言葉がスッと心に入ってきました。
    助産師さんや先生に相談しても様子見の言葉で終わってしまうので、何か安心出来るものはないかと思ってしまっていました💦
    少しずつ消化していけたらなと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月25日