※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーふ
子育て・グッズ

県外から、滋賀県栗東市に月末に引っ越します。私自身は11月に第二子出…

県外から、滋賀県栗東市に月末に引っ越します。
長文失礼します💦
私自身は11月に第二子出産予定。第一子はこの夏で3歳です。8月末まで私も仕事をしていたため第一子は今も保育園に通っています。
栗東市は待機児童がいるとのことで、やはり産前産後の保育園利用は難思想でしょうか?
そして、市役所に電話して聞いた際、3才の4月からしか幼稚園には入園できない(年年少クラスはない)、学区制になるので、住所によって行く幼稚園が決まっていると言われました。やはり、母子分離して集団生活に慣れていってほしいので年少から幼稚園に入れたいのですが、学区内の幼稚園が定員を超えてて年少で入園できないということはあるのでしょうか?💦その場合、学区外の幼稚園に通えたりもするのでしょうか?
第一子は今保育園に楽しく通っており、お友だちや先生のことも大好きで、しっかり関われているぶん、10月から3月の半年ブランクがあき自宅保育になるのもせっかくの機会が奪われてしまうし、それでもって4月から入園できない、次は年中の中途入園で…と、なると社会性や園でしか体験できないことたくさんあるので本人がこの先小学校入学でかなり困るのではないかと思うばかりです💦
年少から幼稚園に通うイメージなので、あぶれたらどうなるんだろうと心配です💦

コメント