栗東市に引っ越し予定で、第二子出産を控えています。第一子は保育園に通っていますが、産前産後の保育園利用が難しいか心配です。また、幼稚園は学区制で年少からの入園が難しいと聞きました。年少から通わせたいのですが、定員オーバーの場合の対応について教えてください。
県外から、滋賀県栗東市に月末に引っ越します。
長文失礼します💦
私自身は11月に第二子出産予定。第一子はこの夏で3歳です。8月末まで私も仕事をしていたため第一子は今も保育園に通っています。
栗東市は待機児童がいるとのことで、やはり産前産後の保育園利用は難思想でしょうか?
そして、市役所に電話して聞いた際、3才の4月からしか幼稚園には入園できない(年年少クラスはない)、学区制になるので、住所によって行く幼稚園が決まっていると言われました。やはり、母子分離して集団生活に慣れていってほしいので年少から幼稚園に入れたいのですが、学区内の幼稚園が定員を超えてて年少で入園できないということはあるのでしょうか?💦その場合、学区外の幼稚園に通えたりもするのでしょうか?
第一子は今保育園に楽しく通っており、お友だちや先生のことも大好きで、しっかり関われているぶん、10月から3月の半年ブランクがあき自宅保育になるのもせっかくの機会が奪われてしまうし、それでもって4月から入園できない、次は年中の中途入園で…と、なると社会性や園でしか体験できないことたくさんあるので本人がこの先小学校入学でかなり困るのではないかと思うばかりです💦
年少から幼稚園に通うイメージなので、あぶれたらどうなるんだろうと心配です💦
- とーふ(妊娠38週目, 3歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
産前産後で預けるのは不可能だと思われた方が😅
もちろん申請は出来ますし、可能性はゼロでは無いですけどね☺️
学区内の公立幼稚園が定員超えることはまずないですよ!
一応超えたら学区外には通えるらしいですが、聞いたことないですねえ
栗東は私立の幼稚園ありませんから学区の幼稚園か、こども園か、です☺️
こども園は定員5人とかなので落ちる可能性ありますが、そこだけ注意したらいいんじゃないでしょうか🤔
はじめてのママリ🔰
お隣の産前産後は厳しいと思われます。。
公立幼稚園、数年前に定員が溢れて学区外に入っている子がいました。
栗東市に次の春に始めて私立のこども園できます!年少さんの入園はチャンスだと思います。定員も25名です。
しかも今ちょうど募集期間で、来月から申し込みが始まります。それを逃すと空きがないと申し込めなくなるので早急に考えられた方がいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにですが、栗東市の公立幼稚園は6月いっぱいは11時30分降園で集団生活に慣れていない子どもばっかりなので、他県の幼稚園や保育園で慣れていらっしゃると物足りないと思います。特に特色もないです。
栗東市から隣の私立の幼稚園に通われる方も多いですよ!- 9月26日
-
とーふ
コメントありがとうございます。お返事が遅くなりすみません💦
そうなのですね💦
公立幼稚園、定員があぶれても学区外にはいれると聞いて安心しました!
私立のこども園も調べてみます!
ありがとうございました!- 10月5日
-
とーふ
6月いっぱいまで午前中降園なのですね!!
隣の市の私立もちょっとホームページなど見てみます💦
重ね重ねありがとうございます!- 10月5日
かか
産前産後で申し込みましたが、普通に落ちましたよ!笑
申し込んだ経緯も、市役所に「無理ですよねー?」と問い合わせたところ、「申し込んでいただかないと何とも…」と言われ、ダメ元でとりあえず出した感じです。
本当に通わせたい時の書類を書く練習になりましたが、疲れるだけなので申請はおすすめできかねます😅
-
とーふ
コメントありがとうございます!お返事が遅くなりすみません💦
そうなのですね😭
なかなか厳しいのですね💦
教えてくださりありがとうございました!- 10月5日
とーふ
コメントありがとうございます。お返事が遅くなりすみません💦
やはり、産前産後は難しいのですね😭
そして、学区内の幼稚園にかよわせたほうがよさそうだな、とコメントを見て思いました!
ありがとうございます!