4歳の娘が自閉症と診断され、運動会での音に苦しんでいます。先生方の配慮に感謝しつつ、他の子供たちに迷惑をかけるのではないかと心配しています。行事が辛いと感じています。
最近4歳の娘が自閉症と診断されました。まだ受け入れられず...まだ大丈夫!まだ大丈夫!と言い聞かせていますが...もう限界かな。受け入れらざる負えません。
娘はいつも生活音気になったりしないのですが、保育園の運動会で使うピストルの音がダメみたいで、その場から逃げはしませんが、先生の手を自分の耳に持っていって耳を塞いで震えて泣いてしまいます。
そのピストルがなければ娘は全ての競技をやる事ができます。なのでピストルは娘が走る時に鳴らさない、先生が娘の耳を塞ぐ等いろいろ考えてやってくれてます...。イヤーマフも考えたのですが、暑くて取ってしまいます...。先生方には本当に感謝しかありません。でも娘だけの運動会ではないので、他のお友達の迷惑になるんじゃないか、先生方も忙しいのに娘だけにそんなに手をかけてもらって申し訳ない気持ちでいっぱいで私の心が持ちません...。いっその事休んだ方が先生方や他のお友達の迷惑にならないんじゃないかと思ってしまいます。でも娘は他の競技はもう完璧みたいで...。見たい気持ちもあります。見たいけど、迷惑かけてる娘を見るのも辛いです...。あぁやっぱり休めばよかったとか思ってしまうかもしれません。こういう行事...自閉症っ子辛い...辛すぎる...
- ひまわり(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
みかん
耳栓は試されました?
可愛い透明の耳栓があるんですよ😊
ママリ
迷惑だなんて思わないでもらいたいです。完璧なんですよね。例え完璧じゃなくても娘さん、見てもらいたいと思います。
親として、運動会でそのような対応があったとしても迷惑だなんて思いません。クラスのみんなで出来てよかったな、と思います。
あと、言い方が浮かばないのですが‥障害の有無にせよ、子供には色んな子がいる、という学びにもなります。考え方、方法を変えるだけでみんなが楽しめるんだとわかってもらいます。
園は受け入れようとしていますよ。ひまわりさんもその優しさを受け入れましょう。
見たかった‥なんて後悔悲しすぎます。
-
ひまわり
そうですよね...。先生と自分の事しか考えていませんでした。娘は頑張って練習してます。その気持ちを忘れていました。後悔では終われないですね!優しさを受け入れようと思います!
- 9月24日
はーちゃん
7歳の子が自閉症です。
うちの子は園時代大きな音がなると泣いてました。けどうちの子は1度聞いたり今から大きな音が出るよと言うと泣くことはありませんでした。
-
ひまわり
1度聞いたら大丈夫なんですね!すごーい!うちの子は1度聞いたら怖い😱って言ってそこからダメになります...。
でも事前に大きい音でるよ❗️って伝えてもらうのいいかもしれません❗️明日ちょっと先生に言ってみます✋- 9月24日
エヌ
教員やってました!
みんなで参加して、みんなが楽しめるがモットーなので、誰かの欠席という犠牲の上に成り立つ楽しさは、運動会の目指す理想像ではないとおもいます。
クラスでもそうです。震えて泣いてる子がいて、その子を排除した楽しさって、いいクラスじゃないですよね。
学校の先生たちもひまわりさんの娘さん含め、思いやりや優しさを使って、みんなが楽しめる運動会を望んでます。
教員の時にクラスに知的障害の子も自閉スペクトラムの子もいましたが、迷惑だと思ったことなんてないです。こういう特性はある、だからここは支援したいなとか、それだけです😊
自分が保護者の立場になると申し訳なさでいっぱいなんですが🤣ほんと子どもに関して支援することは迷惑と考えてなかったので大丈夫ですよ☺️
ありがとうございますと声かけしてもらえたら、自分がやってることは間違ってなかったんだ、助けれてるんだ、良かった、嬉しい!とはおもいます🥹
-
エヌ
ちなみに我が子も自閉スペクトラム仲間です☺️
- 9月25日
ひまわり
耳栓も外してしまいます...😭