※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

学習障害について1年生の娘なのですが、ひらがなは年中からタブレット、…

学習障害について

1年生の娘なのですが、
ひらがなは年中からタブレット、ノートに書くなどして教えてきました。
今やっと読めるようになりましたがまだ確実に書くことができず器用にた、な、などを逆に書いたりします。

学校の授業もついていけてなくて、先生もそれを感じていてサポートの先生などもつけてくれてくれてたそうなのですが、理解してもらえていなくてどうしようかと話題に上がっていたそうです。

同じ診断をされた方、
どこに相談しましたか?そしてどんな対応をされていますか??
どのような支援があるなど教えて頂きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ1年の娘が居ます!
娘も鏡文字です!
今カタカナの授業もありますが結構苦労してます🤔

まだ1年生なので担任以外には相談してないです!
2年生になってもそうなら相談しようかな?と思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日授業参観で相談したところ、もしかしたら学習障害という可能性もあるので、その場合の接し方や機関などこちらも探しておきますって感じだったんです。

    2年生の息子がいるのですが、授業レベルが段違いに変わるので今が大事かなぁと思ったんですよね😭

    どのように宿題おしえてますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!そうなんですか😳

    宿題はありのままで初めは出してましたがやり直しをしてと指示があったので鏡文字がある所や曖昧な平仮名は消して再度教えてます!

    • 1時間前
ツー

学習障害ではなく、ADHDですが、とりあえず小児精神科を受診して発達検査をして、それでADHDの可能性があるという診断で通級を利用し始めてます🙆
通級は、本人の苦手を補助する感じで、週に2回の各1時間です👌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通急というのはどんな感じですか??
    別部屋で手厚く少人数で授業受けるって感じですか?

    • 54分前
  • ツー

    ツー

    通級は、別室で先生と一対一、もしくは2〜3人の小集団で授業を受ける感じです。
    所属は普通学級です🙆

    • 33分前