※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の子を公文に通わせています。学校が引き算・漢字まで進んでい…

小学1年生の子を公文に通わせています。
学校が引き算・漢字まで進んでいるのに対し、
本人の進みが悪いので足し算と平仮名の繰り返しに
飽きてて、最近辞めたい欲がすごいです😓
このまま差が空くと更にもうやりたくないって
なってきますかね…別の塾に変わるか迷ってます。
アドバイスいただきたいです🙇🏻‍♀️‪‪😭

コメント

ママリ

最近やめたい欲はお子さんが、ですか?親御さんですかね。
進みが悪い理由は何でしょう?
進みが悪い(理解がまだ)なのにどんどん進んでいくほうがよくないかな?とは思いますが、理解してるのに進みが遅いのは意欲下がってきますね。

私なら‥、タイムを測ってみたり、字を丁寧に書くことに重きを置いて、そのまま頑張ってもらいます。(理解度が甘い、もしくは出来ると過信してるなら)

理解度ばっちりなら公文に相談してみるといいです。
1年生は基礎の基礎なので幾らでも基本はしてもいいとは思いますけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    辞めたいのは子ども本人で、
    私は頑張ろう!って感じで
    おっしゃる通り時間計ったり
    試行錯誤してやる気ださせてるんですが
    それも飽きて限界がきてます…😭

    理解はしてるようで、学校が先進んでいるので
    なんでまた公文で足し算やらないといけないの!
    って感じですね😓

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    向上心があるお子さんなのですね!
    相談しても無理なら他のところに移るほうが向上心あるお子さんにはいいかもしれませんが、そこが合うかも難しいところですね。
    学校との似た範囲をの別のワークを買って、公文で足し算頑張ってるからこの問題もスラスラなんじゃない!?と大げさに褒めてみますかね😅

    • 43分前
わんわん

公文の先生に相談されたらどうでしょうか?もしかしたら混ぜてさせてくれるかもしれません。算数Aの足し算が一番大切らしいので繰り返しているのかも。
でも繰り返しは飽きますよね🥺
相談してもイマイチな対応ならうつってもいいと思います。勉強は楽しくできる方がいいので💡

はじめてのママリ🔰

足し算は教材Aあたりですかね?
1番大事なところなので繰り返しさせる先生も多いと思います。
うちはメインの教材はC(掛け算)まで進んでいますが、ずっとAも並行してやり続けています。
(朝にA、夜にCをやる)
A200まで何十週もしているのでもう間違えることはありませんが、かなり計算が速く、そして綺麗に書けるようになっています。
とは言っても子供的には飽きてきますよね🥹

先生に相談したら先の教材も混ぜてくれると思いますよ🙆‍♀️
特にお子さんのやる気が低迷している事を伝えたら、なんとか対策を考えてくれると思います😊