※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

無知な質問ですが教えてください💦一歳1ヶ月の娘がいます。体調不良が続…

無知な質問ですが教えてください💦
一歳1ヶ月の娘がいます。体調不良が続き、先週ようやく保育園で完了食に移行しました。よく食べて完食しています。
ここで質問なんですが、今もBFを使ったり、炊飯器で柔らかく炊いた野菜をスープに混ぜたりして作っていますが、大人と一緒のものを食べる時期はいつからですか?皆さんはいつまで離乳食?というのか、子どものは分は別で作っていますか?ここから何を参考にしたらいいか分からず、延々と続けています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいから大人の取り分け始めました!
肉じゃが作るとしたら子供用に薄味にして残り大人用に味付けとかです!
そこから2歳近くで大体大人と同じようなもの食べてます!(濃すぎる時は薄めたりしますが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!味付けにはよりますが、2歳くらいで大人と同じものって感じなんですね!気をつけるのはアレルギーはないとして、味付けと固さくらいでしょうか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはもうめんどくさくなっちゃって2歳近くでほぼ同じにしちゃいました!
    もう少し遅い人もいるかもです💦

    辛いものにする時は味付けする前に取り出して息子だけ違う味にしたりとかしてました!
    あとはその子が噛み切れて飲みこめる硬さでいいと思います!(こんにゃくとかそういうのを使う時は喉つまらさせそうで怖いので省いて残りの部分をあげたりって感じです!)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの娘は1歳過ぎくらいからベビーフードや軟飯など柔らかいものをあまり食べなくなったので、1歳過ぎたら徐々に大人と同じ硬さのものに変えて行きました!
味は薄めを心がけていますが、大人が食べているものを欲しがるので完全に分けることはもうできてないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーフードも柔らかいのも全然食べるので、今もまだ同じ感じで作ってしまっててこれではダメだよな!?と焦ってきました(笑)
    固さと味付けに気をつける感じで、他にも気をつけたことはありますか?

    • 1時間前