太宰府市在住の女性が、他の市の子育て支援センターで市外の人が利用できる場所を探しています。
太宰府市在住で、太宰府市の子育て支援センターを時々利用しています。毎日同じところだと自分が飽きるのでショッピングモールなどの赤ちゃんが遊べるスペースを使ったり家出だらけたりして時間が溶けていきます。
太宰府市の支援センターは市外の人も利用可能なのですが、筑前町、筑紫野市、大野城市、春日市、那珂川市などの支援センターで市外の人が利用していいところはありますか?
昼寝させがてら少し遠めの移動をして遊んで帰って〜ができたらいいなと思っています!
- めめこ(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
那珂川市のふれあいこども館と春日市の各児童センターは市外の人でも利用大丈夫ですよ🙆🏻♀️
南区に住んでますが、利用してます
那珂川市は同じ敷地内に図書館もあって、市外の人でも借りれるのでよくいきます✨
はじめてのママリ🔰
0歳の赤ちゃんですよね👶
私も近くに住んでいて色んなところ行ったのですが、下記のところはよく行きました!
①筑紫野市 つくしのこ
②大野城市 れいわ子ども情報センター(1階の親子サロンフロア)
③春日市 毛勝児童センター
④福岡市南区 おおはし子どもプラザ
⑤基山町 基山っ子みらい館
⑥基山町 多世帯交流センター
どこもオムツ替えや授乳できるのですが、③⑥は施設内でお弁当等食事もとれます🍙
ご参考までに😁😁
-
めめこ
0歳なので離乳食始まったばかり、まだまだ授乳もいるしこれからどこで遊ぶ?!な状態でした!
お弁当OKはかなり珍しいですね〜
ありがとうございます😊- 9月29日
はじめてのママリ🔰
筑紫野市のつくしのこ、市外のお子さんも利用出来ますよ🙂
-
めめこ
参考になります!
ありがとうございます😊- 9月25日
めめこ
南区からすごいですね!
春日市はいくつかあるんですね😊
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
市境に住んでいるので、南区のこどもプラザより春日や那珂川の方が近いんです😂
那珂川は、広いけどおもちゃ少ない、
春日の須玖児童館は狭いけどベビー向けのおもちゃやくもんトイが多めです🙆🏻♀️床暖房もあったので冬でも暖かったです☺️
めめこ
広さも大事ですがベビー向けオモチャありがたいですね!
ぜひ利用させていただきます😆