※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

現在名前を考え中です。妊娠後期にさしかかるので、子供(女の子)の名…

現在名前を考え中です。妊娠後期にさしかかるので、子供(女の子)の名前を夫婦で考えているところです。その中の一つで旦那が良いと思っている名前が私の母の名前と響きが似ています。
仮名ですが、かおり・さおり、ゆうこ・ようこ、みな・さな
のような母音がほぼ一緒で最初の一文字だけ違うと言った感じです。
私も名前自体はいいなと思っているのですが、子供の立場から、祖母と名前が似ているというのはどう思うのかなとか、将来嫌だったりしないかなと不安に感じているところです。もちろん同じ漢字を使う予定はありませんが…
友人に相談したところ、気にならないし女の子だから祖父に似てるのは嫌だけど、祖母ならいいのでは?と言っていました。皆さんのご意見を聞きたいです!!

コメント

はじめてのママリ

その名前自体がおばあちゃんっぽくなければ問題ないと思いますよー!
てか嬉しいのでは…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前自体は全然今でもあるあるな名前ですし、おばあちゃんぽくないです!😂
    ちょっと安心しました回答ありがとうございますー!

    • 3時間前
みふ

私も気にならないのでは?と思います。うちは、私の実母の名前に使われている漢字一文字、たまたま娘につけて、後で気づきました😂😂おばあちゃんを名前で呼んだりすることも少ないし、いいんじゃないかなって思いました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!!なんだかそれも素敵ですね!!☺️ありがとうございました!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

むしろ繋がりがあって嬉しい気がします!
私は叔母と1文字違いで同じ響きですが、全然マイナス面は感じません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叔母さんと似ているんですね☺️姪っ子さん側のご意見を聞けるなんてありがたいです!そういった方のポジティブな意見聞けるなんて貴重です!ありがとうございます!

    • 2時間前