※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

みなさんは少し気になることがあった時連絡ノート、口頭両方で伝えます…

みなさんは少し気になることがあった時連絡ノート、口頭両方で伝えますか?どっちがだけですか?

こども園、慣らし保育中です。連絡ノートに家での様子とか体調のこととか書いてます。
受け渡しの時、元気な日は「元気です。⚪︎時に迎えにきます、お願いします」とお伝えしてます。
体調不良の時は口頭でも伝えてくださいとのことだったのでいつもより熱が高い時とかは口頭で伝えてます。

今日は連絡ノートに「一昨日⚪︎⚪︎の予防接種でした。その後熱はないですが鼻水が出てます」と書いて、口頭でも予防接種を受けたこと、鼻水がこう言う時に出てるとか文字じゃ伝えきれてない部分を補足しながら伝えました。

その後、廊下で会った時先生から「連絡ノートに書いてくれてたら予防接種のこととかは言わなくても大丈夫ですよ」と言われました。
体調のことなので口頭でも言った方が良いかなと思ったんですが、先生からしたら連絡ノートにも書いてるし二度手間みたいな感じなんでしょうか🤔
気にしいな性格なので明日から朝何を伝えたら良いのか悩んでしまって😂

コメント

はじめてのママリ🔰

気になることや家での様子は基本、連絡アプリ内のみでした!というのも、預けるとき担任の先生じゃないパターンのほうが多いので💦

預ける時は「元気ですー」だけのことが多いですが、たまに朝の様子(寝るの遅くなって眠そうにしてる、ご飯あんまり食べなかったので機嫌悪いかも)とか伝えますかね!
仲のいい先生だったら、連絡帳に書くまでもないような面白エピソードとか話す時もあります🤣

なの

元気な時は「お願いしまーす!」
体調不良(鼻水・咳など)は受診したかどうか
いつもと違うことがあった(めっちゃ早起きした、機嫌が悪い)とかは口頭でお話します。

予防接種、ちょっとした鼻水くらいならノートに書いて伝えないですかね🤔
先生も聞いている時間がなかったり、覚えてられないと思うので基本的には「お願いしまーす!」しか言いません😂

はじめてのママリ🔰


回答ありがとうございます!
周りにすぐ聞けるママ友がいなかったので参考になります😭
ちゃんと伝えないと!と思いすぎてたかもしれません😅今日で慣らし保育も終わりなので明日からはさらっと伝えられるようにします😌

はじめてのママリ🔰

園によると思います!

うちは連絡帳に書いて、受け入れ時も必ず「お変わりないですか?」と確認があります!
登園中に転んだとか、連絡帳に書けなかったことはそこで伝えます。(担任ではないです!)
ちゃんと夕方担任から、日中気にする様子なかったですよ、とか報告あるので申し伝えもちゃんとしてくれてます。



先生に口頭での報告不要と言われたら、その通りにすれば大丈夫だと思います✨