
朝のアラームについて⏰来週で生後2ヶ月になります👶🏻まだ寝室で寝たこと…
朝のアラームについて⏰
来週で生後2ヶ月になります👶🏻
まだ寝室で寝たことはなく、
リビングで私と赤ちゃんで寝ています。
寝室は旦那と長女が寝てます。
寝室は狭いです💦
ベビーベッドを置くスペースすらなく、
マットレスもキチキチって感じです。
そろそろ寝室で寝かせて朝リビングに移動、寝る前に寝室移動、でリズムをつけたいなと思うのですが、
朝から旦那の爆音アラームが鳴ります⏰🚨
そしてなかなか起きないです。
1時間以上は平気でなってます。
途中途中旦那が止めてます
アラームも数分おきにかけてるのと、スヌーズもあります。
旦那は低血圧で朝が弱く
体調が悪くなってしまう為ぱっと起きることが出来ないので
たくさんアラームかけて徐々に目を覚まして起きるみたいなのですが、
赤ちゃんも寝室で一緒に寝るとなると
爆音アラームで100%起きると思います💦
日によっては今ミルクで寝たとこなのに💦となりかねないです。
しかも旦那は仕事柄朝が早くて
その時間に赤ちゃんも起きられると困ります笑
どうしたらいいと思いますか?
旦那がリビングで寝る!のは無しです。
(旦那はよだれがすごくて笑
たまに鼻血も出たりもするので
ラグを毎回毎回洗ってられないからです😆)
同じような方いらっしゃればアドバイスください🥹🥹
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
スマートウォッチだとアラーム鳴らずに起きれたり出来ます🕰️大人側で考えるしかないのかな、、、
うちも狭いのでどうしようか悩んでます💦

ママリ
我が家ははじめから寝室でみんなで寝てましたが、上の子を保育園に連れて行くために自分も眠たくても起きなきゃ行けなかったので毎朝アラームかけていました!!!
その音で起きてしまっていたかどうかは…覚えてないです(笑)
でも、夜間の繰り返し授乳で眠たくて何度もスヌーズ設定してたことはあります!!!
一度やってみて赤ちゃんのタイプがどんなタイプかによると思います!そんなの気にしないっ!!という赤ちゃんなら何の心配もいらないのですが…
コメント