※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

どうしたら我が子を好きになれますか何から間違えてしまったのでしょう…

どうしたら我が子を好きになれますか
何から間違えてしまったのでしょうか
夫からも信用できないと言われ悲しいです
自分でも悲しいです、こんな気持ちになりたくない

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳ですか?
また、なんで信用できないと言われてしまったんでしょうか?😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後4ヶ月です、産まれてから発達不安が消えず、怖い可愛くないと思っていて、2人で消えちゃいたいと言ってしまったことがあります。実際に行動に移そうなんて思っていませんが、それも不安だったみたいで
    精神科では軽度の産後うつと診断されています…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は産後すぐから子供のことではなく、旦那の家族のことで重度鬱になり、毎日毎日死ぬことばかり考えて生きていました。
    でも今生きてるのは子供がいるから死ねないと思ったので、こどものおかげで生きています。

    発達のことなど、何かをみてしまって気になることがあって不安になってしまってる感じなら、4か月ならまだまだ発達障害なんてわかりませんよ!

    育児もまだまだ大変な時期だと思うので、あまり考えすぎないで
    あっという間に過ぎてしまう今を大切に過ごしてみてはどうでしょうか。

    赤ちゃんの時期はもう2度と戻れないので…。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんも大変なご状況だったのですね、私も毎日心の中では早く消えてしまいたいと思っています。
    そんな状況下でも、お子さんのことを想い続けていらっしゃったママリさんはとても素敵な方です。
    普通のお母さんってそうだと思うんです。我が子が大切で大切でって思うはずなんです。自分にはそれがなくて。

    何かをみて不安になっていますし、日々の子どもの言動や寝ない飲まない激しく泣くといった育てにくい赤ちゃんなのも原因のひとつです。これらはすぐに直せるものでもなく、日々乗り越えるしかなくて。

    おっしゃる通りで、今の可愛い時期は今しかないんですよね、なかなか気持ちをパッと切り替えられず、どうしたら楽になれるのか分からないんです。

    こうして長文を書いていても自分頭おかしいんだなと思ってしまいます…。

    大変だと思いますので、ご返信は気にしないでくださいね。ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

なぜ嫌いなのかを考えます
余裕がない時は嫌いだなと考えてしまう日もありますよ

はじめてのママリ

他の方のコメント見ました。

産後鬱ということなので、子どものこと好きにならないと、なんて自分の気持ちでどうにかできることないと思います🥺
発達不安の件も、不安障害からモヤモヤして不安が続いてしまっていると思うのでそのことも話したらいいと思います😌

今は特に台風が遠く出てきてたり、秋に変わるための気圧変化でしんどい日が続いてしまいます😱



私もパニック障害ですが苦しい時は周りを気にする余裕ないのにぐるぐると周りの評価を気にしてしまってしんどかったです。
けど頓服を飲んだり症状が改善すると、あんなに周りの目が怖かったのにそれが嘘かのように消えます😌
無理なさらず、子供のことはいつか好きになれるので自分のケア頑張りましょう🥰