
コメント

ユウ
見学行った園2桁ですが、冷凍母乳1件、持ち込みミルク1件、他は園で購入でした。
完母で拒否のまま入園した長女は入園後にアレルギー発覚でしたが、ミルク持ち込みの園だったのでアレルギー対応ミルクに変更してとなりました。まあ飲まなかったですけど😅
ほとんどの園が日中ミルクで過ごせるように(=家で飲めた総量しか園でも飲まない)が多いです。うちの子のように増量で発症する子もいるので💦

ちゃたこ
長男10ヶ月、次男5ヶ月から保育園に行っています。それぞれ断乳は1歳半、1歳11ヶ月でそれまで保育園以外では完母でした。
全部で3箇所の保育園を利用したことがありますが、搾母乳の持ち込みはどこもダメでした。
ミルクの持ち込みは保育園によりルールが全然違いました。買って持って来てと言われるところもあれば、保護者がメーカーを指定すれば買ってくれて料金の請求もなかったところもありました。
おむつも必要枚数名前記入して持って来てと言われるところもあれば、パックごと渡せば記名不要のところもありました。本当に保育園によってルールは様々なようです。
復帰されたらバタバタになると思うので、なるべく手間がかからないところが見つかると良いですね🙌
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
フルタイムで戻る予定なんですが、フルタイムでもどりましたか?
仕事に戻ったあと満足いく量出なくなっちゃわないか心配なのですが母乳の1回量は減りましたよね、、、?- 2時間前
-
ちゃたこ
私は時短で復帰しました。完母だとおっぱいがすぐ張るので時短にして良かったです😂1-2ヶ月時短、その後フルタイムは難しいですか?
次男のときは、復帰後約1年昼休憩に搾乳していました。夜も断乳まで2-3回飲んでいたので、母乳量は減りませんでしたよ😊- 1時間前

3怪獣ママ
母乳というのは搾乳したものを
持ち込んで飲ませてもらうということですか??
それは無理でした。
衛生管理の問題もあると思います。
ミルクも、みんなで同じ缶を
使っていて
誰がどれだけ飲んだから
いくら請求。とかではなくて
毎月の給食費と
同じような扱いで
定額料金でした。
私は3ヶ月から末っ子を
預けて
9時に授乳してから
保育園9:30〜ミルク2回
10:00〜15:30までパート
16:00帰宅で授乳
という混合を6ヶ月までしましたが
離乳食がはじまり
授乳のタイミングも
難しくなったのと
胸の張り、休憩中に
トイレで絞って捨ててが
めんどくさくて
完ミにしました。
上2人も6ヶ月から
完ミですが
特に成長具合に差は
感じてないので
初めから完ミにすれば
楽だったなぁと思っています。
-
はじめてママリ🔰
全然わかんなくてすみません
離乳食が始まったらミルクをあげるタイミングってどうなるのでしょうか?- 2時間前
-
3怪獣ママ
うちの園は結構
寄り添ってくれるタイプみたいで
指定食材をクリアしたら
一回食から
食べまさせてくれていました!
6ヶ月ごろからです。
10:30〜11:30のあいだです。
そして食後にミルクを
適量という感じでした。
離乳食の食べ具合で
ミルクの量は調節してくれてました。
昼寝後の14:30〜15:00に
おやつの時間としてミルクでした!
なので、お迎えに行っても
もう母乳飲むお腹空いてなく
胸が張るだけで
大変だったので完ミにしました!
月齢が進むにつれて
出てくる給食の
種類も増えるのですが
アレルギーチェックが
終わってないものは
与えないでくれました!
その辺は個別対応していただき
とても通いやすい園だと思います。
よく聞くのは
かなりの数の指定食材を
クリアしないと
離乳食を開始してくれないとか
二回食が始まるタイミングから
園での給食提供だったりとか。- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます
そうですよね
フルタイムで戻ったら胸の張りが大変なことになりそうですね
いろいろあるのですね
こうやって聞いてみないとそういうのは知りませんでした
保活で特に聞いておいたほうがいいことってありますか?- 2時間前
-
3怪獣ママ
オムツが園で用意されて
サブスクみたいに月何円って
決まってて使い放題で
日々の自宅からの補充不要とかは
自由選択であります!
私は車通園なのでよかったですが
自転車だとオムツパック持って
週末布団の持ち帰りなどあれば
荷物の量えぐいので
登園の際に日々用意する荷物は
どれくらいなのかは
聞いておいた方がいいですね!
知人のところは
1日3回着替えるらしく
着替えが半端ないし
洗濯も大変といってました!
あとは、行事は
平日なのか土曜日なのか
年間何回か、保護者会での
役員は一回は必須なのかとか
聞いておいた方がいいと思います!- 26分前

はじめてのママリ🔰
母乳NGでしたけど、ミルク缶はいつも使ってるメーカーのものを園側で用意してくれてましたよ。料金かかってないです。引っ越したので2園経験してますが、どちらも同じでした。
-
はじめてママリ🔰
そうなのですね!
見に行った園は全体的に細かくお金をとるなーと思っていたのですが
ミルク缶のお金も別で取ると言われてそんなもんなのかと思っていました
でもここでお金はかからなかったと言うのを多数聞いて、それが普通じゃないことがわかりました!
ありがとうございます!- 1時間前
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
アレルギー対応ミルク飲まなくてどうなったのですか?
慣れさせたんですか?
ユウ
慣れさせたというか、園とも相談してお茶で乗り切りました。
5ヶ月入園、フルタイムなのに全然のまないまま1ヶ月経過で6ヶ月の頃アレルギー発覚、アレルギー用のミルクに変えてもやっぱり飲まなくて、その間もお茶とお菓子と給食で過ごせていたのでミルクなしでいきましょうとなりました。
比較的臨機応変に対応してくれる園だったからというのも大きいですね。多くは1歳までミルク、そこから牛乳に移行する感じでしたね😶
なんならそのアレルギーっ子長女は3歳前まで、お誕生日来たばかりの3歳末っ子は今でも卒乳してません😅
フルタイムで働いてても母乳育児は可能でした👌🏻