
コメント

さあた
育休中に5〜6ヶ月で免許取りました!
土日だけでも行けるとは思いますが
丸一日使うくらいじゃないと厳しいかもですね😥
また、途中途中にある試験に落ちてしまうと前に進めないため
次の予約がすぐ取れるとも限らないのと
教習所で卒業しても
免許センターなどの予約が空いてなかったりすると
また期間が長くなってしまうと思います💦
私の場合は育休中だったので
教習所内にある託児所を利用して
週に3〜4回
多い時で週5の時もありました!
娘が1歳だったのであまり長い時間は居られず(主人が見てくれている時は長めに)
午前中だけの縛りで
11月入校し3月末卒業
免許センターが混んでいて5月に免許取得という流れでした!
あと、プラス料金にはなりますが
スケジュールを先に決めて予約もしてくれるプランに入っていました!

はじめてのママリ🔰
私はほぼ毎日託児使って通いましたが
土日だけも出来ますよ😀
ただ土日は混むので技能の予約が取りづらいです💦
学生が休みに入る12月下旬以降はさらに取りづらくなるので時間かかるかもしれません🤔
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月のプランと6ヶ月のプランがあって土日だけだと6ヶ月がいいですよね?🥺なるべく早く取りたいですが🥹
託児所ってどういう感じでしたか??あまりイメージが湧かず預けるの抵抗あります🥺- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
多分3ヶ月プラン、6ヶ月プランだと日程教習所の方で組まれてるんじゃないですかね🤔
私は自分でスケジュール組んで好きな時に行きたかったのでフリープランにしてました!
託児所は保育士さんが見てくれて子供4名まで
9時〜17時までの間で1日3時間まででした!
おもちゃ、DVDの他にシール貼りやお絵かきで季節の製作してくれて子供も楽しんで行ってました😀- 1時間前

ユウ
土日だけで6ヶ月は余裕ないと思います😅
忘れるので実技に時間かかる可能性も💦
末っ子妊娠中に仕事の合間で取りました。
週3くらいで実技に通い、コロナ禍だったため座学はオンラインでって感じでしたが、その感じで3ヶ月で取ってます👌🏻
ほぼ毎日何かしらやってましたが、学科の勉強に苦戦しました😅全て試験は1発で行きましたが正直奇跡です😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
3ヶ月〜のプランもあって魅力的なのですが土日だけとなると絶対難しいですよね?🥹
丸一日とか結構キツキツになるんですね!
であれば6ヶ月のプランだと土日だけでもいけそうですよね😳
保育園預けてない時期に託児所預けるの怖くて(保育士さんじゃない方もいるみたい?で)預けたくないんですがどうでしたか??🥹💦
さあた
試験に落ちなければ土日だけでも平気な気がします!
あとはどのくらい受けれるかってところだと思います💦
教習所にもよりますけど
学科をある程度受けてから実技を受けて
並行しながらになるので
例えば土曜日の時間割が
5.6.10.22.1.25の学科が受けられるとして
私の記憶だと、1〜10を受けてからじゃないと11〜25の学科を受けれなくて
そうすると
5.6.10.1は受けれるけどその間の時間は実技が空いていれば実技ができるし
空いていなければ自習室で勉強するかとかになると思います。
基本的には曜日で学科の時間が決まっているので
もしかしたら、土日だけでは受けられない学科があるのかも?(教習所に聞いた方がいいかもです)
託児所に関しては
私のところは1歳からとなっていましたが
そこの確認はされていますか?
私の娘の場合は1歳超えていたこともあり
保育士さんではなく事務の方が対応していましたが
預ける方が限られているので
1人の時もあれば3人くらいいる時もありました!
長い時間託児所では預けたことはなく
基本的に学科や実技がないと預けられない(間時間も預けられない)のと、ご飯などの食事は出来なくて
おにぎりやおやつなどをあげたりはできるみたいですがしっかりとしたご飯は無理だったので、私は午前中だけ預けて家に着いてからご飯食べてました!
娘は託児所のお姉さんが大好きで
いつも楽しそうにしていた事もあって
私は預けてよかったと思ってます!(免許取得後に保育園に通う予定でもあったのでものすごくいい練習になりました)