※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【支援級】小学校でイジメられないか不安です。😭💦軽度知的と自閉症6歳女…

【支援級】小学校でイジメられないか不安です。😭💦
軽度知的と自閉症6歳女の子です。
来年、小学校の支援級を予定してます。


友達とコミュニケーションがとれず、周りの子が言った事と同じ事を言ったり、場面と全く関係ない事を言ったりします。😩💦幼稚園では、お話しをしたりは無く、お友達が遊んでるとしれっと横にいたりしてる感じです。💦

今日、近所の子(姉妹)と遊びました。
お姉ちゃん(小1)と、娘と歩いていた時に、いつものように同じ事を何回もいいだしたので、小1が私に
「娘ちゃんって、アホなん?」って聞いてきたのがショックでした。旦那は、今更??みたいに言ってましたが、ショックすぎて💦これからは、通用しなくなってきてるのがよくわかりました(T_T)💦
小学校に行くと、国算以外はクラスの子と過ごすので不安になってます😵😵😵

コメント

2児母

軽度知的とasd診断(最近はのび太型adhd?)とされてる2年生がいますが特にイジメ等うけてないですよ。

息子は真似?みたいなのはしないのですがその場に合ってない話しを急にしたりとかします。同じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。すごく心配になってました💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今こういう時代なので、支援級に入っている方が割と周りは「そういう子か」と理解してくれます。(だからといって、優しい配慮や手助けまで出来る子はそう多くないですが…)
逆に、特性持ちの子が普通級に在籍している方が、理解得られず、浮いたりいじられたり…しますね。悲しい世界です。

ぽこたん

小1の娘のクラスが交流級で、2人支援級の子がいるらしいですがみんな仲良くしてるみたいです😊
娘も年少から一緒の子が支援級で、その子と小学校でも一緒ですが遊んだりしてますよ✨
他の方も仰ってますが、普通級にいて授業の邪魔をしたり内容についていけてない子の方が浮いている様です…🥲