※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えっか🔰
子育て・グッズ

【子どもがごはんを食べない時の対応について】3歳0か月の娘がいます。…

【子どもがごはんを食べない時の対応について】

3歳0か月の娘がいます。

今日は外食に行き、娘には「うどん」と「玉子のにぎり」を頼みました。
しかし娘は「これは食べたくない。パンが食べたい」と言い、結局2口ほどしか食べませんでした。

帰宅後、いつも通り便秘対策として、飲むヨーグルトに便を柔らかくする薬を混ぜて飲ませました。

《今日1日の食事内容》
•朝:パン少々、ヨーグルト、パイナップル
•昼:ラーメン、チャーハン
•おやつ:小さめのパン、チーズ、牛乳
•夜:飲むヨーグルトのみ(食事はほとんど口をつけず)


《 食べなかったときの対応について》
以前は「低血糖にならないか心配」で、何かしら(白米など)を用意していました。
でも最近、「1日くらい食べなくても大丈夫」という意見を見てからは、あまり神経質にならず、食べないときは「もういいや」と思うようになりました。

実際、食べていなくても娘自身は「お腹が空いた」と訴えることはほとんどありません。


《今後「お腹が空いた」と言ってきたら?》
ただ、もし今後、「お腹が空いた」
と言ってきた場合、どう対応すれば良いか悩んでいます。

私は厳しいほうなので、
「ごはんの時間に食べなかったんだから、もうあげないよ」
と言ってしまいそうです。
でも、それは良くない対応でしょうか?

《外食後の出来事》
外食の帰り道、車の中で娘が「YouTubeが見たい」と言いました。(普段、車ではよくYouTubeを見せています)
ですが私は「今日はダメ」と返しました。
すると夫も、
「さっきパパとママが“ごはん食べて”ってお願いしたのに、○○ちゃんは言うことを聞かなかったでしょ。だから、○○ちゃんの言うことも聞いてもらえないんだよ。YouTubeはナシ」
と伝えました。

娘は、納得したのか、特に駄々をこねることはありませんでした。
ただ、私たち夫婦は少し厳しすぎたのではないか、と反省しています。


《お聞きしたいことまとめ》
・食事の時間に食べなかったとき、「あとでお腹が空いた」と言ってきた場合、どう対応すればよいか?

・私や夫の対応は、3歳の子どもに対して厳しすぎるでしょうか?

ご意見やアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく3歳の娘がいます。
最近食べムラが酷く同じような状況です。あくまでうちの場合ですが↓

①お腹が空いたら教えてね、
その時はこれとこれがあるよ、(例えばおにぎりやタンパク質など)とこちらが食べるものをいくつか決め、先に伝えます。

うちも同じ状況なら同じことを言うと思います。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

全然厳しくないと思います。

そして、おやつが多いんじゃないかな?と思います💦ヨーグルト(朝、夜)、牛乳、チーズと乳製品も多いかなと思います💦


食べなかった時の対応は、基本的に後で言われても何も出さないです。
家で食事の場合は、残したものをそのまま次の食事にスライドしてます。

ままくらげ

全く厳しいとは思いません☺️
私も我が子が同じような事を言ったら、食事についても、YouTubeについても同じように返してます☺️


『「自分は周りのお願いを何一つ聞かないけど、自分のお願いはみんなに聞いてもらおう」と言う、自分勝手考えはやめなさい』と伝えてきてます☺️