
コメント

はじめてのママリ
明確に産後うつの妻です!

22歳プレママ
どっちも大事にしてほしいです!!そもそも妻あっての赤ちゃんだし、赤ちゃんを放置するわけには行かないと思うので
-
はじめてのママリ🔰
どちらも大事にしてもらえたらありがたいですよね
夫はすでによく頑張ってくれていると思います。こんな鬱気味の私のネガティブな話をずっと聞くのもしんどいはずです。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
絶対的に奥様です。面倒見るっていってもずっと付きっきりじゃなくていいし赤ちゃん寝てる時は奥様に寄り添ってほしいです。大仕事したんだから、夫よ、そこは頑張れ!!!
-
はじめてのママリ🔰
そのような声があがるのは予想外でした。
うちの子育てにくくて、よく泣くし寝ないしで夫も大変なんだとは思います。
皆さんの声が私の今の支えです。ありがとうございます- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
産後のホルモンの乱れ本当に本人しかわからないですよね。
私もおかしくなりそうでした。
旦那さん、今は大変だろうけど踏ん張ってもらうしかないです😖💦
旦那様は育休中ですか?いつまでですか??- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
いつまで産後ホルモンのせいにしていいのかなって自分ももどかしさがあります。
夫は育休中です。会社の方も心配してくださっていて、生後半年まで延長してもらえることになっていますが、個人的には自分で育児できていないことにも常に劣等感があり、それよりは早めに復帰してもらいたいという思いから、10月まではどうかとこちらが提案中です。
難しいですよね、、- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
産後ホルモンの乱れは1年は続くと言われますよ😢😢
罪悪感や劣等感を感じつつも心や身体がついていかない…それが産後鬱だと思います😰
劣等感なんて感じなくていいですよ!!嫌でも育休明けられたらママが見ないといけませんし(不安な事言ってすみません)
うちなんて旦那の会社の育休、まさかの2週間でした😓ケチすぎる!!!(ꐦ°᷄д°᷅)
実家には頼れない感じですか??
あ、ごめんなさい。返信するのも億劫なら返信不要ですよ😉- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
いえ、話してくださる方がいると安心します。本当にありがとうございます。
1年も続くものだったのですね、、
実は、我が子への発達不安が消えずそれで可愛いと思えないのもあって、夫が充分に愛情を捧げてくれているところです。
不安なことではありません、むしろ逆にそういうケースになって、なんとか乗り切れちゃう自分が自信に繋がらないかななんて考えていて…
2週間は短すぎます、、
ほんと世の中子育てなめてますよね🙄
実家はどちらも遠方で、市のサービスも全然充実していないのでお手上げです。
むしろこちらがお手間かけさせてしまっているので、いつでもブッチしてください、ありがとうございます🙇♀️- 1時間前

はじめてのママリ
赤ちゃんだと思います。
赤ちゃんは見ていないと本当に危ないですから。

ママリ
旦那ってあんまり鬱とか分かんないので寄り添ってもらいたいなら心療内科など受診がいいと思います💦
はじめてのママリ🔰
そうなんでしょうか?
寄り添ってほしいと思うのは私のわがままではないでしょうか。赤ちゃんには頼れる人がいません、私は大人なんです。
批判の声があがると思っていました…