
2歳、言語遅滞、お着替えなどの身辺自立ができていないのが困りごととい…
療育について、通われていた方、児発の関係者様のみ回答お願いします🙇
2歳、言語遅滞、お着替えなどの身辺自立ができていないのが困りごとというのを前提でご意見ください。
現在、個人で経営(?)しているA施設に週2回通っています。
報連相やフィードバックなどがいまいちで、在籍している職員も保育士と幼稚園の先生しかいません。(管理者は元FCの管理者でした)
通いたい曜日の固定枠が取れること、個別療育があること、で選びましたが専門の資格がある方がいないためやめようと思い他の施設を探していて、見つけたのがB施設です。
そこはST、OT共にいますが、個別はなく集団のみです。。
なので、A施設、週1回。B施設、週1回の
計2回で通うのがいいかな?とも考えています。
皆様が同じ立場ならどうしますか?
思い切ってA施設を辞める、
私が考えたように、個別も必要なため週1回ずつにしてその後様子を見て考える…
などアドバイスお願いします😢
あとA施設に通い始めて1月も経っていないので辞めづらいというのもあります😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもが療育に通っていました。今通われているところに不安があるなら辞めた方がすっきりするかなとも思いますが、個別療育ってどこも埋まってる印象があるので、せっかく行けるのであれば私ならしばらく通わせるかなと思います。他の個別療育を探しつつ、B施設と併用してから、それでもA施設に思うところがあってから行動してもいいかなと思います。

ママリ🔰
2箇所最近行き出したところですが、どちらが子どもに合っているかわからないので
①個別の母子通所週1
②母子分離の集団を週1
で併用してます!
2歳だとなかなか午後に個別は少ないですよね😖しばらく併用しつつ探していくのもいいかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうなんですよね💦保育園に普段通っているのですが午後個別療育しているところがあまりなくて…
↑そのことをわかっていたのに頭から抜けていてハッとしました。
とりあえず、新しい施設に慣れるまで併用してその後どうするか考えようと思います!!