※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

お子さん小さくてフルタイム勤務の方いますか?うちはひとりっ子なのもあ…

お子さん小さくてフルタイム勤務の方いますか?
うちはひとりっ子なのもありますが…
子供も小学生になり、お金のためにフルタイムにします。
周りは扶養内ばかり。
すごいねーって言われます😥
私もできることなら扶養内のままでいたいですが、お金のためなので複雑な気分です😥

コメント

はじめてのママリ🔰

小さいが何歳くらいか分からないですが、
生後2ヶ月の時からフルタイムで働いています😊


私もできることなら扶養内で働いて、子どもとの時間をもっと増やしたいです😭

はじめてのママリ🔰

私自身はフルタイムではなく時短なのですが、扶養内のママさんは小学校入ってからしか見かけないです🤔
保育園児だったし当たり前ですが…。
地域的なのもあるんですかね…?

専業主婦や扶養内の家庭はかなり切り詰めてる印象があるので、それもどうかと思います。
月1のスタバがご褒美とか…🤣

自分で自由に使えるお金も多少はありますよね。周りは気にせず、頑張りましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は保育園も無償化になったりして、結構いますね💦
    扶養内だと贅沢はしていない感じしますが、それより時間が欲しいって感じなので人それぞれの価値観ですよね🥹
    私は贅沢したいタイプなので😂
    扶養内でも旅行したり贅沢してる人は旦那さんの収入がいいんだろうなーいいなーって思ってます😂

    • 1時間前
⋆͛🦖⋆͛ママ

ずっとフルで働いてます😊
上の子7ヶ月から下の子10ヶ月から保育園預けてたので😂

3ママリ🔰

9ヶ月から保育園に預け、3人ともフルタイムで働いていました。
職場でパートという選択がなかったのでフルタイムで働いていましたが、うちの保育園は早お迎えの子が多かったので、ちょっと複雑でした。。。

でもみんな家庭内事情をよーーーくしれば、シッターさんに預けられて育った子、じぃばぁばの家で親の帰りを待つ子も至り、両親が出張で預けられる子ってのもいたので、もしかしたらフルで働きたいけど、働けない人もいるかもしれないし、聞き流しとけばいいと思います♪

れい

保育園の間は、フルタイムで問題なかったです。
下の子が5ヶ月の時に復帰して、ガンガン働いていました😅


小学校にあがってからのほうが、フルタイムは大変でした。
宿題のフォロー、習い事の送迎や練習の付き添いで、親のやることが増えて、
寝る時間も気にしないといけないので、ぐったりです…

できることなら扶養内のままがいいですが、
子供が大きくなれば、出て行くお金も増えますし、
お金がなくて子供に習い事や進学を我慢させたくないので、頑張ります😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日お疲れ様です!
    保育園も、ほぼ毎日泥汚れの洋服を洗ったり、洋服を補充したりするのが大変だった覚えと、小学生になるとある程度自分でやってくれるようになるので楽だなぁと感じていましたが、確かに宿題は学童でやってきますが音読とかあるし、うちはまだ習い事してませんがするようになると大変ですよね💦
    私もそう思います…今が踏ん張り時かなぁと💦

    • 57分前