
働き方で悩んでいます。30代半ば、共働きで世帯年収は800万程度です子供…
働き方で悩んでいます。
30代半ば、共働きで世帯年収は800万程度です
子供は小2(adhd.asd診断済み)と一歳半(おそらく健常児)、下は保育園に通っています
今はフルタイムで働いており、下の子を迎えにいってから家に帰るため頑張っても18時過ぎ、遅いと19時になります。上の子は放課後デイサービスに通っているため、17時半ごろの帰宅、鍵っ子です。
最近、やはり子供が帰ってきた時にお帰りなさいと抱きしめてあげたいなぁという気持ちが強く、フルタイムをどうしようか悩む日々が続いています。
旦那は私がパートになると世帯年収がぐっと減るため、フルタイムを続けてほしいようです。
今は貯金もできずギリギリの生活ですが…九月から下の子の保育料が少し安くなるため、節約すればいけなくはないと私は考えています
子供の心の安定のためには、やはり家にいて色々と受け止めてあげた方がいいのか…
フルタイムですとやはり余裕がなく、夜は結構怒ってしまっています(基本平日はワンオペです)
みなさまなら、どうされますか?色々と意見を伺いたいです。
- HFMM#(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
若いうちに稼ぐのが一番だと思います

はじめてのママリ
心苦しいですがその状況なら私なら働き続けると思います。これから二人とも大きくなってお金がかかる時期に差し掛かる中、貯金がないというのが不安です🥲
私自身も共働きで働いてる身ですが、子供が小さいうちしか働けないと思ってます。小学上がって習い事の送り迎えが始まれば残業も難しくなるでしょうし、子供達はどんどん成長して食べる量も増え趣味も増え、あれを買ってあげたいとなった時にその余裕もなく我慢させる方が個人的には辛く感じます🥲
800万の内訳にもよりますが、ママさんの方が稼いでるなら旦那さんの転職も検討必要かと思います。

はじめてのママリ🔰
我が家もフルタイム共働き家庭で、子供は鍵っ子(小4小2)です😊
旦那はみんな寝たあと帰ってきます🙆♀️
パートと言わず、時短勤務という選択はないですか?
夜余裕がなく怒ってしまうなら、夜は家事放棄、朝活で朝にほとんど終わらせる、これ結構良いですよ👍🏻 ̖́-︎

ちゃたこ
子供たちが不安定などの影響が出ていればパートに切り替えますが、そうでなければフルタイムで働き続けます。将来の自分のキャリアにも影響が出ますし。
もしくはフルタイムは変えず、在宅勤務可能な職を探されてはどうでしょうか?
コメント