5歳3ヶ月の息子がひらがなを1音ずつしか読めず、途中で諦めてしまうことに不安を感じています。また、「さしすせそ」が言えず「たちつてと」になってしまうことも気にしています。
5歳3ヶ月の息子
4歳が終わる頃にひらがなが読めるようになりましたが
1音ずつ読むので、例えば「アリ」も「ア・リ」とゆっくり読んでいます。
全く変化がなく、ゆっくり1音ずつ読む読み方はいつまで続くのか…と不安になります😣
ワークの問題文を自分で読むように伝えると
1音ずつ時間をかけて読んで、途中で「あー!もうやめた!」と怒って諦めてしまいます。
また「さしすせそ」もまだ言えず、「たちつてと」になってしまいます😣
- r_ymv(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
ありさ
読めるのすごいです👏
うちの娘同い年ですがさっぱりですよ😇名前のひらがなのみ知ってます😂笑
息子も年中で読み始めてそんな感じでしたが、年長になる頃にはまぁまぁスラスラ読めるようになってましたよ!😊
はるな
まだ年中だしそんな感じだと思います。娘は1分おんどくを毎日続けてる
のですが少しづつすらすら読める様になって来ています。
-
r_ymv
毎日✨️すごいです!音読の本、買ったんですが😅めんどくさーい!と言って読んでくれません🥹
- 9月24日
r_ymv
ありがとうございます😢♡
自然と読めるようになりますか?
なにか実践したことはありますか?
ありさ
元々、息子はひらがな自体は絵本が読みたくていつの間にか勝手に保育所で覚えたので息子が好きな絵本を読む時に一文字ずつ読んでたらここはこうやって読むんだよって読んであげたら音で覚えるのかスラスラ読んでました😊
r_ymv
絵本読んであげたいと思います🥲