コメント
はじめてのママリ
旦那19時くらいに帰ってきますがそれまではほぼ毎日ワンオペです。日中仕事で寝に帰ってきて夜も夜勤の時もあるのでそういう日は朝から夜までワンオペです😣
新生児の頃は1ヶ月だけ実家に里帰りしましたが、母親があまり手伝ってくれなかったのでワンオペ状態でかなりキツかったです😭
かりん
実家義実家遠方&フルタイムで勤務しているため、里帰りや手伝いなし、旦那も育休は休みかき集めて2週間程度。新生児〜6ヶ月までは旦那の帰宅は0時が当たり前でした。
今は早くて22時ごろには帰ってきてくれますが☺️
-
はじめてのママリ
お一人で頑張ってこられたのですね✨
とても励みになります!!
何とかなりますかね?
育休などもないので、ほぼ1人なのであろうと覚悟決めます🤲- 9月23日
-
かりん
なんとかなるけど単胎児だったらな〜とか、実家が近ければな〜とは定期的に思います😂
ファミサポが市の助成で40時間まで格安で使えたので、6ヶ月ごろまでそれを週一で使ってご飯の作り置きとかお願いしてました🥺- 9月23日
-
はじめてのママリ
そう思いますよね🥺
何でも2倍ですもんね💦
家事まで手が回らないと思うのです
助かりますよね🥹💖
市のサポート調べてみようと思います✿🤲- 9月23日
ママリ
現在進行形でワンオペです🥺
-
はじめてのママリ
😭😭😭
毎日お疲れ様です✨
生後1ヶ月だととても大変ですよね💦
それなのに返信くださってありがとうございます🙇♀️
頼れるところがなくなってしまい
とても不安なのですが
ワンオペになる予定です🥺
こんな私でも出来るのか...- 9月23日
-
ママリ
出産前までは家事全般めんどくさい、休みの日は一日中ベッドの中、パジャマのままの超ズボラ人間でもなんとかなってます!笑
地域の子育て支援とかあると思うのでじゃんじゃん使いましょう😭!- 9月23日
-
はじめてのママリ
それ私です🙋♀️w
すごく励みになります!!
そうですよね!!
上の子のこともありますが
産後ケアなどお世話になろうかなと
思っています🙇♀️
ありがとうございます✨- 9月23日
ママリ。
うちは動き出した頃(0歳後半~2歳くらい)が大変でした。
新生児のときって動かないから
飲ませて寝かせるだけだし そこまで、、ってかんじでした。
-
はじめてのママリ
新生児はなんとかなるんですね🥹
自分の帝王切開の傷🩹などで
動けないのかな?と気になってました💦
頑張るしかないですね🤔- 9月25日
ママり
完全ワンオペです。
主人はいても何もしないです。
育休も取らず、家事手伝い何もしません。本当に何も。なのでキッチンの蛇口さえ触りません。ゴミ捨てもしません。ぜーんぶ私。
食材や日用品は配達。布おむつを使ってオムツのゴミを減らしました。幸いお金はかけて良いとの事なので、洗濯乾燥機に買い替えたり、外食等利用させてもらいました。
親も他界&遠方で、子供達を親族に預けた事が一度もありません。
出産前から市に相談し、産後サポート、ファミサポ等お金はかかりますが色々なサポートを頼って何とか生きてきましたがもう大変で記憶がほとんどない。
特にお風呂を入れるのが苦手で大泣きされると辛くて毎日夕方になる頃は気持ちが落ちていました。
新生児の時よりも、離乳食の始まる半年〜3歳手前までがとにかく大変で何度も涙が出る時がありました。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
ご主人に驚いてしまいました🥺
うちも育休はないけど
きっと帰ってくれば手伝うだろうという気持ちでいます🤔
おむつの量もすごそうですもんね!!
どこか手を抜けるところがあれば
助かりますよね!!
沐浴...上の子のとき苦手な思い出しかないので、自信ないです😭
新生児よりもう少し大きくなったら
大変になるのですね💦
ママさんの帝王切開の傷🩹などで
動けないとかはなかったですか?- 9月25日
はじめてのママリ
毎日お疲れ様です🥹✨
人手がないとキツイですよね😭
手伝ってくれる人がいればいいのですが、、、そうもいかなくなったので
不安ですが覚悟していこうと思います🥹