※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生のチック症状について。音声チック、咳払い、諸々して今首振りをす…

2年生のチック症状について。
音声チック、咳払い、諸々して今首振りをする様になりました。

そろそろ見ただけでもわかる様になってきて怖いなーと思っていたらやはり友達から指摘されたそうです。
本人も「これ癖なんだよね。嫌だから治したいんだよね」と言っていました。

今まではもう少し様子をみよう。もう少しと思って(本人も気づいてなかった)病院にもかかっていませんでしたが、さすがに行った方がいいですかね?

5月ごろスクールカウンセラーに相談して、その後少し落ち着いたかな?と思い特に何もなく終了になりました。

それからの首振りでチック症状は悪くなるばかり。

スクールカウンセラーにもう一度相談するべきか、小児科へ行くのか、児童精神科?など専門のところ、どこへ相談するべきですかね。

コメント

あー

うちも色々行きましたが結局最後は様子見でした、、、、
又は葛根湯を飲むと落ち着くということで処方されましたがめちゃくちゃますぐ子供は飲めなかったです💦

チックになってしまった原因とかなんとなくわかったりしますか、、、?

うちも喉鳴らし、瞬き、咳チックしてました、、、最近はほぼ落ち着きました!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    やっぱ様子見なんですよね。
    漢方は子供には大変ですよね。
    私でも飲めなくて漢方飲みたいけど無理なので(笑)

    原因は恐らく私が精神疾患あるのでそれのせいなのと、あと半分はクラスの担任かな?と失礼ながら思ってます🥲
    完全に娘の性格に合わない先生でして。
    2年生になってから酷くなったのもあります。早く担任変わらないかなと願っても3年生までは我慢確定なので😂

    私も元々心が不安定で更に子供のことで悩むととても大変でコメント読んでるだけでも泣けてきます🥲

    どれくらいの期間で落ち着きましたか?

    • 58分前
ママリ

うちの子も長い間チック症状出ていました。気になるくらいパチパチする瞬きでした。精神科で相談しましたが、お薬などもなく、様子見でした。
瞬きしてるよ?と指摘すればするほど悪化すると言われて、様子見るしかなくて。いつまで続くんだろう?と本当に心配になりました。
今はなくなりましたが、2年生後半から4年生前半まで、長い期間やってました。
ストレスの原因を解決すれば治ります!
うちの子の場合は人間関係でした。あと行事前。ひたすらどんなことがあったか話を聞き出しましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    長い付き合いも覚悟しなくてはですよね。原因無くそう無くそうとすると空回りになっている気もして自分もどうしたらいいのやら…環境整えるって言うけど環境ってなに?!十分整ってるけど!となってしまいます😂
    家族変えるしかなくない?!て思ってしまいます(笑)

    話を聞いてあげるのも大事ですね。
    うちも環境変わる時など酷くなります。

    ちなみに、本人に指摘しない方が良いとよく聞きますが、病院に行く時は子供の前で先生に話すのですか?
    それとも子供には聞かせないってことですか🥺??

    • 17分前
  • ママリ

    ママリ

    環境整えるのって難しいですよね。担任変えるわけにも家族変えるわけにも…
    でも担任変わったら少し落ち着きましたよ🤣あと、毎回クラス替えの時期だめです。
    病院では子どもの前で話しました。スクールカウンセラーは私1人です。
    私が聞いてもらうことでちょっと気持ちが落ち着いたくらいで、解決にはならずでした。

    • 7分前